« 2009年11月 | トップページ | 2010年1月 »

皆さん、よいお年を~

Blog_16


Bloglogo_2←お世話になりました~ 来年もよろしくですm(__)m

←こちらも

| | コメント (2) | トラックバック (0)

タラとほうれん草のパスタと【09年度素材別ベスト1(かめきち調べ)】後篇

Blog_4
調理時間 20分  (2人前)

子ども評価 ★★★★★
 (これ、美味しいやんほうれん草も美味しいわ
  今年も一杯食べたなぁ(^^)v)

嫁さん評価 ★★★★★
 (確かにさっぱりしている感じやねんけど
  しっかりしてる(どっちやねん!!)
  美味しいわ・・・麺類、よく食べた気がするわ)

今年最後のレシピはパスタで締めました〜

嫁さんの言う通り、今年は「麺類」が多かったですっていうか

毎年多いんですがね(爆)

あらたまって、

「皆さん!!今年もお世話になりました」

もうこの言葉につきます

コメント、メール、読み逃げ(笑)してくださった皆さん

ほんと、ありがとうございますm(__)m

来年が、どんなブログになるのか・・・
「変わるか変わらないか」、よく解りませんが頑張ります!!

来年の抱負および目標は

「再び一日アクセス10000越え」
目指します(^^)v

これは、容易なことではありません・・・がなんとか越えてみたい数字です

とりあえず、日々更新で頑張って何かを見つけるつもりです(^^)v

「皆さん来年もよろしくですm(__)m」

と言うことでレシピへ(笑)

【材料】

パスタ・・・                 160g
タラ(切り身)・・・              2切れ
ほうれん草・・・               1株
マッシュルーム・・・             4個
塩、胡椒・・・                 少々
バター・・・                  20g
醤油・・・                   大さじ2
小麦粉・・・                 少々

【作り方】

1.タラは皮と骨を取り一口サイズにきり小麦粉を薄く
  つけます

2.ほうれん草は熱湯でさっと茹でて冷水に落とし
  水分を絞り3cm長さに切ります

3.マッユルームは薄切りにします

4.熱したフライパンにバター(10g)を溶かしてタラを
  中火で炒めます
  タラに火が通ったら別皿に取ります

5.同じフライパンでほうれん草、マッユルームを
  炒めたら茹でたパスタと(4)のタラ、残りのバターを
  加えてさっと炒めます

6.仕上げに醤油を加え塩、胡椒で味を整えたら出来上がりです

*タラは身が崩れやすいので注意しましょう


バターソテーしたタラは美味しいですね(^^)v
Blog_5


Bloglogo_2←今年最後の順には何位でしょうか?

←こちらも




【鶏肉レシピ】
Blog_11

油林鶏(ユーリンチー) です

激戦の鶏肉料理・・・色々あったんですがねぇ

揚げものについつい決めたくなるんですが(笑)

あえて「ユーリンチー」に決めさせていただきました・・やっぱり揚げもの(爆)

薬味を除けば子どもたちにも大人気のレシピです




【野菜レシピ】
Blog_12

手羽先と野菜の揚げ煮 です


やっぱり、こういう「ごっちゃ煮」が好きです(笑)

鶏肉がメインのようになってますが、鶏肉から出た

出汁が野菜に浸み込んで美味しいのですね〜

まさに「家庭の味」ですね(^^)v




【豚肉レシピ】
Blog_13

簡単!「手作りチャーシュー」 です

調理時間はかかりますが、時間がある時にゆっくりと

作りたい一品です

このチャーシューで、チャーハンを作ったら絶対に美味しいですよ(^^)v

必ず煮汁は残しておきましょう(笑)

是非、チャレンジしてもらいたい一品です




【魚レシピ】
Blog_14

サーモンの葱味噌マヨ焼き です

魚料理も、結構 激戦でしたが

味噌マヨを、頻繁に多用しだしたのはこのレシピからかもしれません

娘たちが意外に食べてくれるので魚料理に「味噌マヨ」をよく使います

サーモンの身が分厚いものが売ってるときに作ってもらいたい一品です




【パスタレシピ】
Blog_15

菜の花の昆布茶彩りパスタ です

パスタ料理はめっちゃ悩みました

一番多く作ってるかもしれないパスタ料理の中で

このパスタが一番、彩りがきれいだったので選びました(笑)

他にも、お勧めしたいパスタレシピがありましたが・・・今回はこれで!!

春になると食べたくなるパスタですよ〜




【番外編】
Blogp9272969

夏に行ったボーイスカウト活動で食べた「アイスキャンディー」です

今年も、ボーイスカウト活動や家族での旅行、男二人での旅行など

色々と出かけてたくさんの写真を撮りました

食べ物以外も結構 撮ってるんですよ(笑)

この写真はシンプルだけど夏を感じれる一枚だと思っています

スカウトの隊長も、「活動の中でこの写真が一番だ」と言ってくれました(^^)v

今年最後の画像は「アイスキャンディー」で終わりになるのかなぁ(謎)


Bloglogo_2←今年最後のお願いです(笑)ポチッと応援よろしくですm(__)m

←こちらも

| | コメント (18) | トラックバック (0)

白菜とニラのモダン焼きと【09年度素材別ベスト1(かめきち調べ)】前篇

Blog
調理時間 20分  (1枚分)

子ども評価 ★★★★
 (普通に美味しい感じや でも、やっぱり
  キャベツのほうが好きかな・・・)

嫁さん評価 ★★★★
 (こういうふうにして食べると関西人はなんでも
  美味しく感じる??ニラとキャベツがいいわね)

今年も残りわずか、関西と言えばお好み焼き

中でも、モダン焼きは大好きな我が家です

簡単にできる卵モダンで今年もあと一日です(^^)v

【材料】

中華麺・・・                 1玉
ニラ・・・                   1株
白菜・・・                  葉1枚分
シーフードミックス(海老、いか)・・・  適宜
卵・・・                    2個
小麦粉・・・                大さじ1
塩、胡椒・・・                少々
お好み焼きソース、青のり
マヨネーズ・・・               適宜 

【作り方】

1.ニラは4cm長さに白菜は1cm幅に切ります

2.シーフードミックスは、解凍しておきます

3.熱したフライパンに、サラダ油を入れてシーフードミックスを
  中火で炒めます

4.白菜を加えてしんなりするまで炒めたらほぐした
  中華麺を加えて塩をふりかけよく炒めます

5.ボウルに卵と小麦粉を入れてよく混ぜ合わせニラを加えます
  (4)を加えて卵とよく絡めて再びフライパンで両面焼きます

6.お皿に盛ってお好み焼きソース、青のり、マヨネーズを
  かけていただきます


*あっ 鰹節ふりかけるの忘れてました(汗)


全体の画像は
Blog_2

こんな感じですよ〜  




マヨネーズが旨そうです(^^)v
Blog_3


Bloglogo_2←今年もあと一日!!ポチッと応援よろしくですm(__)m

←こちらも




【09年度素材別ベスト1(かめきち調べ)】前篇

今年もやってきました、今年の素材別 ベスト1の発表です!!

判断基準は、全くありません(爆)

私の独断と偏見で選びましたm(__)m

まずは

【牛肉レシピ】
Blog_6

ビーフカツレツ です

堂々の直球勝負で一位獲得です

やっぱり、牛肉はがっつり食べたいという気持ちを込めて
決めさせていただきました




【豆腐レシピ】
Blog_7

豆腐のステーキ(じゃこおろしソース) です

このレシピは、意外に人気が無く ちょっと悲しかったんです(笑)

でも、このレシピ 実はよく作ったんですよ

この場を借りて、陽の目を見せてあげたい気持ちを込めて(爆)




【卵レシピ】
Blog_8

洋風卵蒸し です

これは、家族に大変喜ばれたレシピの一つです

卵料理は意外にレシピがあるようで無いんですよね

焼くか炒めるかが多い中で「蒸す」、卵料理で家族に受け入れられました(^^)v

私の中では堂々の一位です




【麺レシピ】
Blog_9

味噌クリームうどん です

このレシピは、私がブログを始めて「2000レシピ」に達した時に

アップした記念のレシピです

その思いも込めてそして、美味しかったのです(笑)

家族は普通に食べてましたがね(汗)




【ご飯レシピ】
Blog_10

トマトソースライス です

家族も満場一致で、美味しいと言ってくれたレシピです

特に子どもは大喜びで食べてくれました

やっぱり、私のレシピは子ども中心に出来てるのかなぁ(謎)




【番外レシピ】
Photo

自家製タルタルソース です

これはどこに入れたらいいのか解らず、でも好評でしたので

番外編でいれさせていただきました

「洋食屋さん」のタルタルソースの味ですよ〜

これで、前篇は終了です

明日は後篇をアップさせていただきますね〜

あくまでも、私の独断で決めてますのでお許しを〜m(__)m


Bloglogo_2←ついに後一日ですね!!ポチッと応援よろしくですm(__)m

←こちらも

| | コメント (11) | トラックバック (0)

ポテトとペンネのクリームスティック炒めと「ひじきと砂肝の炒め煮」

Blog
調理時間 20分  (2人前)

子ども評価 ★★★★★
 (ポテトとマカロニ・・・(^^)v・笑・・・
  言葉は要らないねぇ)

嫁さん評価 ★★★★★
 (なんか、気持ち悪いわね・・・まるこちゃん見過ぎちゃう
  クリームの量が少なくてもしっかりと食べれるわね
  当分弁当もいらんし気兼ねなく食べれるわ~)

今年も、今日を入れて残り3日となりましたねぇ

早かったような遅かったような、今年は色々あった
一年でした(まだ、あと二日あるので何があるか解りませんが・・)

今年最後の3日間は私らしく麺料理で締めようかなって
思っています(笑)

ポテトとベーコンをティック状に切りアスパラとペンネで炒めて
クリームを絡めました

ニンニクをちょっぴり利かせて風味をだしています

【材料】

じゃがも(メークィン)・・・         3個
ペンネ・・・                 80g
ベーコン(ブロック)・・・          3cm分
グリーンアスパラ・・・           4本
マッシュルーム・・・            4個
ニンニク・・・                 1片
塩、胡椒・・・                 少々
コンソメノ素・・・              小さじ1
生クリーム・・・              100cc

【作り方】

1.じゃがいもは皮を剥き1cm角の4cm長さに切り水にさらします

2.ベーコンは5mm角の3cm長さにアスパラは筋を取り
  4cm長さに切ります

3.マッシュルームは薄切りにニンニクはみじんに切ります 

4.熱したフライパンにオリーブオイルとニンニクを入れて
  弱火にかけます
  ニンニクの香りがしてきたらじゃがいもを加えて
  中火でカリッとするまで炒めます

5.ベーコン、マッシュルーム、アスパラを加え中火で炒め
  茹でたペンネを加えさっと混ぜ合わせたら生クリーム
  コンソメノ素を加えます

6.よく混ぜ合わせながら炒め、ペンネに生クリームが
  絡む感じになったら塩、胡椒で味を整え器に盛ったら
  出来上がりです

*仕上げにパルメザンチーズをふりかけたら更に美味しくなりますよ
  今回はいれてませんが・・・(笑)




全ての材料に均一にクリームが絡むとグッドです 
Blog_2


 人気ブログランキングへ今年も残りわずかですね!ポチッと応援よろしくですm(__)m




「ひじきと砂肝の炒め煮」
Blog_3
調理時間 15分  (2人前)

ひじきと砂肝をさっと炒め煮にしました

何かが足りない感じの時に我が家ではよくひじきを使います

薄揚げや鶏肉、豚肉 なんでもあうので便利に使ってます

今日は砂肝と合わせてみました・・・当然 美味しかったですよ(^^)v

【材料】

ひじき(乾燥)・・・             20g
砂肝・・・                  100g
人参・・・                   2cm分
【煮汁材料】
砂糖・・・                  大さじ2
みりん・・・                 大さじ1
醤油・・・                  大さじ2
出し汁・・・                 200cc

【作り方】

1.ひじきはぬるま湯でもどしてきれいに洗っておきます
  人参は細切りにします

2.砂肝は筋と薄皮を取り除きます
  (最近、スーパーでは取り除いたものも売っていますよ)

3.熱したフライパンにサラダ油を入れて砂肝を中火で炒めます
  砂肝がプリッとした状態になったらひじきを加えさらに炒めます

4.ひじきに油分が回ってきたら人参と煮汁の材料を入れて
  中火の強火で煮汁が少し残る程度まで炒め煮にしたら
  出来上がりです

*今回は煮汁の材料は少し濃いめです
  砂肝なので味が付きにくいと思います
  鶏のもも肉や薄揚げでしたらもう少し砂糖と
  醤油を減らすといいですよ~


砂肝のコリコリ感が美味しいですよ(^^)v
Blog_4


 Bloglogo_2←今日のレシピ、美味しそうと思ったらポチッと応援よろしくですm(__)m

←こちらも

| | コメント (18) | トラックバック (0)

牡蠣のホイル焼きと「湯葉ときゅうりの胡麻だれ和え」

Blog_4
調理時間 20分  (2人前)

子ども評価 ★★★
 (焼くよりこっちのほうが食べれそう・・・意外に美味しい
  さすがに弁当無理やな・・ママ)

嫁さん評価 ★★★★★
 (確かに、牡蠣の身がふんわりしてるわね
  弁当は諦めるわ・・・解ってて言わんといて)

本日の一品目はお手軽簡単です

一つだけポイントが「大きい牡蠣を選ぶことです」(笑)

オーブントースターで焼くだけなので簡単ですよ

【材料】

牡蠣(大粒)・・・              8粒
白葱・・・                  1/2本
しめじ・・・                 1/2パック
塩・・・                    少々
バター・・・                  15g
醤油・・・                  大さじ1

【作り方】

1.牡蠣は流水で洗って汚れを取り水分を拭き取ります

2.しめじは小房に分けます

3.白葱は斜めに細切りにします

4.アルミホイルを器の形にして白葱、牡蠣、しめじを
  入れて塩を少しふりかけてアルミホイルで
  蓋をします

5.オーブントースター15分ほど過熱して器に盛って
  アルミホイルの蓋を取りバターと醤油を加え
  再びアルミホイルで蓋をして1分ほどしたら出来上がりです

*最後にバターと醤油を加えると風味がいいですよ~


牡蠣としめじはいい組み合わせですよ~
Blog_5


 人気ブログランキングへ最近下降中です(?_?)ポチッと応援よろしくですm(__)m




「湯葉ときゅうりの胡麻だれ和え」
Blog_6
調理時間 15分  (2人前)

今年は頻繁に登場する湯葉です(笑)

湯葉ときゅうりを細切りにして胡麻だれをかけていただきます

胡麻だれは自家製で作ります

胡麻だれは今日のレシピ以外でもホウレン草や春菊、小松菜なんかの
緑の野菜にあいますよ~

【材料】

生湯葉・・・                 1枚
きゅうり・・・                 1本
ブロッコリーのスプラウト・・・       適宜
【胡麻だれ】
練りごま・・・                大さじ2
酢・・・                   大さじ2
砂糖・・・                  大さじ1
みりん・・・                 大さじ1
擦りごま・・・                小さじ1
醤油・・・                  大さじ1

【作り方】

1.湯葉は細切りにします

2.きゅうりは皮を剥き細切りにしボウルで(1)と混ぜ合わせます

3.胡麻だれの材料はよく混ぜ合わせスプラウトと一緒に
  (2)に加えよく混ぜ合わせ器に盛ったら出来上がりです

*今日のドレッシングの量は少し多めかもしれませんが
  残れば冷蔵庫で2~3日は大丈夫ですよ


湯葉が入るので胡麻だれの絡みがいいですよ
Blog_7




「おまけの画像」
Blog_8

ブロッコリーのスプラウトがきれいだったので

思いっきり寄って撮ってみました(笑)


Bloglogo_2←今年もあと三日ですね~ポチッと応援よろしくですm(__)m

←こちらも

| | コメント (11) | トラックバック (0)

ベーコンと白菜のスープラーメンと「3回目のクリスマス」

Blog
調理時間 15分  (2人前)

子ども評価 ★★★★
 (コンソメノスープみたいやねぇ ラーメン好きや~
  これは、弁当のおかずには無理やね・笑)

嫁さん評価 ★★★★
 (白菜とベーコンだけ持っていこうかな・・・・
  よくある味やけど、ラーメンが入ってるのは面白いわね)


今日は、なんだか淡々と話をしていました(笑)

嫁さんも、もう悟ったんですかね(笑)

白菜とベーコンを強火で炒めコンソメ味でスープを作って

ラーメンと合わせました

パスタもいいんですがラーメンのほうが手間がかかりません(笑)

意外にさっぱりとした味なんで、サクサク食べれますよ~

【材料】

生麺・・・                  2玉
ベーコン(ブロック)・・・         2cm分
白菜・・・                  葉2枚
エリンギ・・・                1本
塩・・・                    少々
コンソメノ素・・・             大さじ1.5
水・・・                   600cc

【作り方】

1.ベーコンは5mm角の3cm長さに切ります

2.白菜は1cm幅に切りエリンギは縦に4等分に切って
  横半分に切ります

3.熱したフライパンにサラダ油を少量入れてベーコン
  白菜、エリンギを炒めます

4.白菜がしんなりしたらmコンソメノ素と水を加え
  ひと煮立ちさせます 

5.少し固めにゆでた麺を加え少し煮込んだら胡椒をふりかけ
  器に盛ったらできあがりです

*ラーメンは冷凍のものを使うともっと簡単にできますよ~


最初に白菜を炒めると甘みが出ますよ~ 
Blog_2


 人気ブログランキングへ最近下降気味です(?_?)ポチッと応援よろしくですm(__)m




「3回目のクリスマスの食卓」
Blogno2

12月20日に「一回目のクリスマス会」

12月23日に「ボーイスカウトのクリスマス会」

12月24日に「家族だけのクリスマス会」

今年はなんだかクリスマスだらけでした(笑)

家族で送ったクリスマスの食卓が上の写真です

もう、出しつくした感が漂ってるテーブルです(汗)

お寿司以外は手作りですが
Blogno2_2

お寿司が美味しいと上の娘は言っていました(爆)




Blogno2_3

フライドチキンやコロコロステーキを焼いて
食べました(これは下の娘が大喜びです




Blogno2_4

私たちはシンプルに「チーズホンデュ」を食べました

これも毎年の恒例になりそうです(笑)




Blogno2_5

色々漬けて食べるのも美味しいですが
パンをつけてシンプルに食べるのが一番美味しかもです


この日の、ケーキは何も考えず「チーズケーキ」を買っていたので

チーズフォンデュにチーズケーキは・・・・ということで翌日に

食べることにしました




Blog_3

来年はどんなクリスマスになっているんでしょうかね(謎)


Bloglogo_2←下降中です(?_?)ポチッと応援よろしくですm(__)m

←こちらも

| | コメント (10) | トラックバック (0)

牛カルビ肉のスタミナ焼きそばと「ベビーホタテとささみ肉の甘辛炒め」と「おまけ」

Blog
調理時間 15分  (2人前)

子ども評価 ★★★★★
 (今日のも美味しいわ、毎日がクリスマスやったらええのに
  今日から冬休みや~\(^o^)/ でも、ちょっと短いなぁ)

嫁さん評価 ★★★★
 (あんたら、散々学級閉鎖で休んでるんやから
  仕方ないわ・・・頑張って勉強しいや・・
  あっ 焼きそばは普通に美味しいよ)

今日は、言葉の戦いはなく平穏な食卓でした(笑)

牛カルビ肉をバター醤油味に少し焼き肉のタレを加えた
味付けで焼きそばにしました

野菜もたっぷりでまさにスタミナ焼きそばですよ~

【材料】

焼きそば麺・・・               2玉
牛カルビ肉・・・              100g
マッシュルーム・・・            3個
うずら卵・・・                 4個
ニラ・・・                   2本
玉葱・・・                  1/4個
人参・・・                  1cm分
塩、胡椒・・・                少々
バター・・・                  15g
醤油・・・                  大さじ1
焼き肉のたれ・・・             大さじ1

【作り方】

1.牛カルビ肉は食べやすいサイズに切ります

2.マッシュルームは薄切りにニラは4cm長さに
  玉葱は5mm幅に人参は2cm長さの1cm幅の
  薄切りにします

3.醤油と焼き肉のタレは混ぜ合わせておきます

4.熱したフライパンにサラダ油を少量入れて中火で
  牛肉を焼きます
  牛肉に火が通りかけたら人参、玉葱、マッシュルームを
  炒めます

5.ほぐした焼きそば麺を加えざっくりと混ぜ合わせたら
  バターとニラ、うずら卵を加えバターが溶けたら(3)を
  ふりかけて塩、胡椒で味を整えたら出来上がりです

*焼き肉のタレはお好みで辛口、中辛口、甘口を使ってくださいね


カルビ肉は柔らかいですね~
Blog_2


 人気ブログランキングへ年末にかけて下降中です(T_T)ポチッとよろしくですm(__)m




「ベビーホタテとささみ肉の甘辛炒め」
Blog_3
調理時間 15分  (2人前)

ベビーホタテとささみ肉を甘辛く炒め煮にしました

今回はレタスを敷いていますがキャベツのほうがよかったかも・・・

【材料】

ベビーホタテ・・・              8個
ささみ肉・・・                 2本
グリーンアスパラ・・・            2本
レタス・・・                  適宜
砂糖・・・                  大さじ1
醤油・・・                  大さじ1.5
酒・・・                    大さじ2

【作り方】

1.ささみ肉は筋を取り斜めに1cm幅に切ります

2.アスパラは筋を取り4cm長さに切ります

3.レタスは1cm幅に切ります

4.熱したフライパンにサラダ油をい入れてささみ肉と
  ホタテ、アスパラを中火で炒めます

5.ささみ肉の色が変わって焼き色が付いたら酒、砂糖、醤油を
  混ぜ合わせたものを入れて煮汁がなくなるで炒めます
  器にレタスと一緒に盛ったら出来上がりです


*この料理も照りが大切ですよ~


しっかり照り照りですよ(^^)v
Blog_4




「おまけ」
Blog_5

先日、忘年会の時に居酒屋さんで食べた

「牡蠣フライ」、めっちゃでかくて

美味しかったので撮影しました(^^)v

器が牡蠣の殻って言うのがまたいいですね

こういうことが大事なのですね~・・・勉強・勉強っと

Bloglogo_2←年末に向けてラストスパート!!頑張ります ポチッとよろしくですm(__)m

←こちらも

| | コメント (6) | トラックバック (0)

フライパンで簡単タンドリーチキン(写真付き)と「クリスマス会で60人前!」

Blog
調理時間 20分  (2人前)
(漬け込み時間含まず)

子ども評価 ★★★★★
 (これはいつ食べても美味しいねぇ
  ママ、弁当に最適やね・・・でもカレーの匂いが気になる?)

嫁さん評価 ★★★★★
(気になるわねぇ・・て先に言わないで!!
 鶏肉が柔らかいわねぇ・・ヨーグルトのお陰かな?)

この日は嫁さんの負けですね(笑)


今日は家庭でお気軽にできる「タンドリーチキン」です

骨付き肉ともも肉を使いました

タンドリーオーブンの代わりにフライパンで作ります

カレー粉を使用しますが、辛いカレー粉を使えば
よりスパイシーな味に仕上がりますよ~

嫁さんが言ってる通り

ヨーグルトに漬けこむと肉が柔らかくジューシーになりますよ~

後半は23日の「ボーイスカウトのクリスマス会」です

今回は大変でした(汗)

【材料】

鶏もも肉・・・               1枚
鶏手羽元・・・               4本
「漬けこみ用ソース材料」
プレーンヨーグルト・・・         80g
ニンニクパウダー・・・         小さじ1/2
生姜汁・・・               小さじ1/2
カレー粉・・・              大さじ1.5
オリーブオイル・・・            大さじ2
塩・・・                   少々

【作り方】

1.漬け込み用ソースの材料は鶏肉が入るくらいの
  器で混ぜ合わせておきます

2.鶏もも肉は、焼いた時に反らないように
  ところどころ切り込みを入れておきささみ肉は
  筋を取っておき(1)に30分~40分以上漬けこみます
(出来れば一晩漬け込むといいですよ)

3.漬けこんだ鶏肉は皮目から焼き、焼き色がついたら
  ひっくり返して蓋をして弱火で10分を目安に蒸し焼きにします

4.中まで火が通れば食べやすいサイズに切って器に盛ります

だいたいを写真で説明すると
Photo

こんな感じになります(笑)




焼き色はしっかりと付けてくださいね~
Blog_2

*カリッとした感じが好みでしたら蒸し焼きにした後
 オーブンで皮の部分がパリッとするまで焼くといいですよ

 人気ブログランキングへさて、今日の順位は?ポチッとよろしくですm(__)m




「クリスマス会で60人前!」
Blog_3


23日の夜、ボーイスカウトの「クリスマス会」がありました

参加人数は大人と子ども達を合わせて60人ほど・・・・

60人前の料理を作らないといけません(爆)

今回は気合を入れて作りましたよ~

まずはコロッケサンドに使う「カレー味のキャベツ」を作ります

キャベツは丸々一個使います

フライパン、二つで炒めてキャベツがしんなりしたら

ひとつのフライパンで移してケチャップ、ウスターソース、カレー粉

味付けをします

Blog_4

はい、出来がりです(^^)v

かかった時間は40分くらいでしょうかね

次にポテトサラダを作ります

でも、今日は長いのでよかったら「続きを読む」から

見てくださいね~



続きを読む "フライパンで簡単タンドリーチキン(写真付き)と「クリスマス会で60人前!」"

| | コメント (17) | トラックバック (0)

生ハムのクリームパスタと「我が家のクリスマス09年」

Blog_8
調理時間 15分  (2人前)

子ども評価 ★★★★★
 (めっちゃ美味しいやんクリスマス最高や~
  今日は何も言わんとわなママ・・・)

嫁さん評価 ★★★★★
 (これは激うまやねぇ 生パスタが美味しいわ
  今日は休戦と言うことやね、クリスマスやしね・・
  って意味わからん・笑)

皆さん、メリークリスマスです(^^)v

今年もやってきました~ クリスマスイブ・・・

ここ数年、クリスマスというと我が家ではパーティー状態でございます

今年も飲めんで食べて、楽しくお話をしてと言う感じです・・と

言いたいんですが今日のクリスマス風景は20日にしたものです(爆)

細かいことは気にせずレシピにいかさせていただきます(笑)

生パスタ(タリアテッレ)と生ハム(プロシュート)を使った

クリームパスタです

素材がいいので間違いなく美味しいです(^^)v

作ってよかったです~

【材料】

生パスタ・・・                260g
生ハム・・・                  30g
マッシュルーム・・・             4個
生クリーム・・・               300cc
コンソメ(顆粒)・・・             小さじ1
パルミジャーノレジャーノ・・・       大さじ3
パセリ(みじん切り)・・・          適宜

【作り方】

1.マッシュルームは薄切りにします

2.熱したフライパンにオリーブオイルを入れて
  マッシュルームを炒めます

3.生クリームとコンソメを加えて中火で煮込み
  トロミが出たら茹でたパスタを加えよ生クリームを
  絡ませます

4.器に盛って生ハムを散らしチーズとパセリのみじん切りを
  ふりかけていただきます

*今日のポイントは美味しいパスタと生ハムだけです(笑)


この生ハム、相当美味しかったです(^^)v
Blog_9


 人気ブログランキングへ今年もあとわずかですね~ポチッと応援よろしくですm(__)m




「我が家のクリスマス09年」
Blog_10

今年の我が家のクリスマスの食卓です

今年も昨年同様、隣の部屋の家族と一緒に過ごさせて
いただきました

娘たちと近い学年の娘がいてるので娘たちも
大喜びです

今年はほとんど、出来合いのものが多かったです(汗)




Blog_11

毎年恒例の子ども達のためのプレートです

好きなものを一杯詰め込みました




Blog_12

今年はしっかりと鶏料理も入れてます(笑)




Blog_13

チキンライスとカレーピラフです

盛り付けに少し工夫を!!(思いつきですが・笑)




Blog_14

大人はしっかりスパークリングワインで乾杯です(^^)v




Blog_15


今回はパスタにピラフにピザとどっしり系のものが多かったです

大人向けの料理も地味にありましたが今回はアップしませんでした

と言うか酔ってて写真撮ってません(爆)


Blog_16

大人はまだ飲んでしましたが

子どもたちだけで、ケーキにロウソクを・・・

すっかり、酔っているので写真ブレブレですね(汗)


Blogpict0112

酔って無ければこんな写真も撮れるんですよ~(笑)




Blogpc150028

こんな、写真もね・・・・

皆さんも、楽しいクリスマスを送ってくださいませ~


今年は飲みました~

男二人で、ワイン4本!!・・・これはきつかったです(爆)


Bloglogo_2←今年のクリスマスは何位でしょうか?ポチッとよろしくですm(__)m

←こちらも

| | コメント (14) | トラックバック (0)

タラの温玉柚子胡椒うどんと「久しぶりのすき焼きです」

Blog
調理時間 15分  (2人前)

子ども評価 ★
 (うわ!辛いやん・・・これは大人の味って言われへんわ
  なんか、この味 最近多く無い?)

嫁さん評価 ★★★★
 (これはまさしく大人の味やんか~(^^)v
  まだまだ、お子ちゃまやね(^^)v タラと柚子胡椒が合うわね)

今日は嫁さんの勝ちですかね(笑)

タラを酒蒸しにして温玉うどんに入れました

味付けは出汁醤油と柚子胡椒です

ピリッとまさしく大人の味ですね(笑)

今日は今年最後のボーイスカウト活動です

ユニセフの募金活動をし夜はクリスマス会です

個人的に大変でした(汗)・・この話はまた今度ということで・・・

【材料】

冷凍うどん・・・               2玉
タラ(切り身)・・・              2切れ
温泉卵・・・                 2個
青葱・・・                   2本
酒・・・                    大さじ2
【かけ汁】
出し汁・・・                 大さじ4
醤油・・・                  100cc
柚子胡椒・・・               小さじ2

【作り方】

1.鍋に少量のお水を入れてひと煮立ちしたらタラの身を
  入れてお酒を加え蓋をして蒸し煮にします

2.蒸し煮にしたタラの身は骨と皮を取りほぐします

3.青葱は小口に切ります

4.丼に熱湯を入れてしっかりと温めておきます

5.茹でたうどんを丼に入れて温泉卵、タラ、青葱を
  散らしてかけ汁をかけていただきます

*丼をしっかりと温めるだけでも味は違いますよ~


タラと柚子胡椒の相性はほんといいですよ
Blog_2


 人気ブログランキングへ温玉うどんで暖まりましょう(^^)vポチッとよろしくですm(__)m




「久しぶりのすき焼きです」
Blog_3

先日、久しぶりにすき焼きをしました

私が小さい時はすき焼きだと喜んだものですが

娘たちは、普通なようです(汗)

最近の子どもたちは、牛肉に飢えて無いんでしょかねぇ

我が家だけ???

我が家は関西風の作り方なので最初に牛肉を砂糖、醤油で

味をつけて卵を付けていただきます

途中から野菜類を入れて少し水を加えて野菜の水分で

煮ていく感じで作ります

関東で言う「割りした」は使いません

私はどっちの味付けも好きですし人数か多い時は

割りしたを作っておいて食べるほうが手間がかからないですよね

具は特に変わったものは入れて無いと思います(笑)


Blog_4

当然、牛肉です・・・最初の一口目が美味しんですよね~(^^)v




Blog_5

焼き豆腐です

焼き豆腐は最後の方で食べるほうが
味が浸み込んで美味しいですね





Blog_6

春菊です

春菊はさっと煮て食べるのが食感も風味もいいですね




Blog_7

そして、私の大好きな「白葱」です

白葱、とろ~っと中から熱いのがでてくるので火傷に

注意ですね・・・でも美味しいです

そのほか、えのき、白菜、糸こんにゃくあたりを入れてます

皆さんのすき焼きの具は何ですかね??


Bloglogo_2←今年最後のスカウト活動頑張ります!!ポチッと応援よろしくですm(__)m

←こちらも

| | コメント (10) | トラックバック (0)

大根の味噌バター炒めと「豚ぺいモダン焼き」と「嫁さんと娘がキッチンで」

Blog
調理時間 20分  (2人前)

子ども評価 ★★★
 (普通に美味しい感じやわ・・・おでんの大根のほうが好き
  お弁当には最適やねママ・笑)

嫁さん評価 ★★★★
 (なんか、ひっかかるわね その言い方・・・・
  確かに味はお弁当にぴったりやわ
  でも、大根の匂いが弁当のこもるのがね・・)


相変わらず娘と嫁さんの舌戦は続くようです(笑)

まっ 今年もあと少しなのでお互い頑張ってください(爆)

今日は、大根を味噌バター味で炒めました

大根を事前にさっと茹でておくと炒める時間が短縮できますよ

【材料】

大根・・・                  10cm分
玉葱・・・                   1/4個
人参・・・                   2cm分
豚バラ肉・・・                 100g
バター・・・                  15g
【合わせ調味料】
酒・・・                    大さじ2
みりん・・・                  大さじ1
砂糖・・・                   大さじ1
醤油・・・                   小さじ1
液味噌・・・                 大さじ1強

【作り方】

1.大根は一口大の乱切りにし熱湯で5分ほど茹でて
  水気を切っておきます

2.人参は1cm幅の3cm長さの拍子切りにします
  玉葱は1cm幅の串切りにします  

3.青葱は小口に切り豚肉は2cm幅に切ります

4.熱したフライパンにサラダ油を入れて豚肉を炒めます
  豚肉の色が変わったら人参、玉葱、大根の順に炒めます

5.全体に油が馴染んだら合わせ調味料を加えます
  汁気が無くなり大根に艶がでたら青葱とバターを
  加えバターが溶けたら器に盛って出来上がりです

*私は液味噌を使用しましたが普通の味噌でも大丈夫ですよ
 普通の味噌を使う時は出汁の素を合わせ調味料に少し
  加えてくださいね

艶艶、照り照りでしょう(^^)v
Blog2


 人気ブログランキングへ冬はやっぱり大根料理ですね!ポチッとよろしくですm(__)m




「豚ぺいモダン焼き」
Blog_2
調理時間 15分  (1枚分)

見た目、普通のお好み焼きのようですが

キャベツが入ってません

お好み焼き用の生地と焼きそば麺、豚肉、卵 だけで

作ってみました

これは少しひっくり返すのに苦労するかもしれません(汗)

食べたら美味しいんですがね

挑戦してみてくださいね~

【材料】

豚ロース肉(生姜焼用)・・・       3枚
焼きそば麺・・・               1玉
卵・・・                    2個
お好み焼きの生地・・・          100cc
お好み焼きソース・青のり・削り節・・・ 適宜

【作り方】

1.熱したフライパンにサラダ油を入れて50ccの生地を丸く
  広げてのばします
  
2.焼きそば麺、豚肉をのせてその上から残りの生地をかけます

3.大きめのヘラでひっくり返して両面きれいに焼きます

4.フライパンの端っこで溶いた卵を広げて(3)をのせて
  しっかりと焼き器に盛ってソース、青のり、削り節をかけて
  いただきます

*ちょっと、表現が難しいですが解りましたでしょうか??


見た目はモダン焼きそのものですね・・味も似てますが(爆)
Blog_3




「嫁さんと娘でキッチンで・・・」
Blog_4

皆で同じ格好をしいます(笑)




Blog_5

なんで、こんなにバタバタすのでしょうかねぇ???

カレーを作っていたようです(^^)v


Bloglogo_2←今日は何位でしょうか?ポチッとよろしくですm(__)m

←こちらも

| | コメント (12) | トラックバック (0)

鶏肉の簡単葱塩タレ焼きと「大根と薄揚げの炒め煮」

Blog_17
調理時間 20分  (2人前)

子ども評価 ★★★
 (う~ん 、タレのツウいた焼き鳥のほうがいいなぁ
  ちょっと、大人の味なのか・・ブツブツ・・・)

嫁さん評価 ★★★★★
 (でた、あんたら得意の大人の味・・・子どもでも食べれる味やで
  ほんで、これは 弁当にもぴったりやわ 言うの忘れとったやろ(^^)v)

今日は嫁さんの勝ちでしょうか(笑)

鶏むね肉を簡単葱塩タレに漬けこんで焼いたものです

鶏むね肉なのでさっぱりと食べれますよ

これは以前にいかの塩タレ焼きでも使用した調味料の配合です

ホタテや海老にも使えると思いますよ~


【材料】

鶏むね肉・・・                200g
青葱・・・                   1本
黒コショウ・・・                少々
【塩タレ】
塩・・・                    大さじ1/2
胡麻油・・・                 大さじ1
酒・・・                    大さじ1
レモン汁・・・                小さじ1

【作り方】

1.鶏むね肉は斜めに5~7mm幅に削ぎ切りにします

2.青葱は小口に切ります

3.ボウルに塩タレの材料を入れて鶏肉と青葱を入れて
  よく揉みこんで10分ほど置きます

4.熱したフライパンにサラダ油を入れて(3)の鶏肉を
  中火で黒コショウをふりかけて炒め中まで火が通れば
  出来上がりです

*レモン汁の量は好みで増やしてもいいですよ~
  塩タレに耳かき一杯分のこぶ茶を入れても美味しいですよ


黒コショウがピリッとしていいですよ(^^)v
Blog_18


 人気ブログランキングへビールにもぴったりですよ(^^)vポチッとよろしくですm(__)m




「大根と薄揚げの炒め煮」
Blog_19
調理時間 15分  (2人前)

大根を棒状に切って薄揚げと一緒に炒め煮にしました

ちょっとの分量でもできるので副菜にぴったりですよ~

【材料】

大根・・・                  6cm分
薄揚げ・・・                 1枚
三つ葉・・・                 3本
【合わせ出汁】
出し汁・・・                 50cc
薄口醤油・・・              大さじ1弱
みりん・・・                 小さじ2

【作り方】

1.大根は1cm角の4cm長さに切り水にさらします

2.薄揚げは熱湯をかけて油切りをして細切りにします
  三つ葉は2cm長さに切ります

3.熱したフライパンに、サラダ油を少量入れて
  薄揚げと大根を中火で炒めます

4.大根が少し透明になってきたら合わせ出汁を加えて
  煮汁がなくなるまで炒め煮にし仕上げに三つ葉を加えて
  さっと混ぜ合わせたら出来上がりです

*大根を太く切りすぎると中まで火が通りにくいので
  注意してくださいね


三つ葉の香りが大根と合いますよ~
Blog_20


Bloglogo_2←大根が美味し季節ですね!今日は何位でしょうか?

←こちらも

| | コメント (18) | トラックバック (0)

しっとりオムライスと「野外でホットドック」

Blog_4
調理時間 20分  (2人前)

子ども評価 ★★★★★
 (満点や~ なんともしっとりしてていいわ~やろママ!
  でも、卵がふわふわで美味しいよ)

嫁さん評価 ★★★★★
 (まっ 仕方ないわね こうまで美味しかったら
  しっとりしてるのにべちゃとしてないところがいいわ)

嫁さんはもう娘たちの言葉は無視です(笑)

今日はオムライスです

ちょっぴり、しっとりで喉越しがいいにので

いくらでも食べれそうです

カレーが余ったいたのでソースとしてかけましたが

ケチャップで十分ですよ

コンソメスープでご飯をしっとりと仕上げるのがポイントです

【材料】

ご飯・・・                  茶碗2杯分
卵・・・                     3個
玉葱・・・                   1/4個
マッシュルーム・・・             4個
鶏もも肉・・・                 100g
塩、胡椒・・・                 少々
白ワイン・・・                 大さじ2
ケチャップ・・・               1/2カップ
ウスターソース・・・             小さじ1
コンソメスープ・・・              50cc
生クリーム・・・                大さじ1
バター・・・                   10g

【作り方】

1.玉葱は荒みじんにマッシュルームは薄切りにします
  鶏肉は食べやすいサイズに切ります

2.熱したフライパンにサラダ油を入れて中火で鶏肉を炒めます
  鶏肉に火が通ったら玉葱、マッシュルームを加え塩、胡椒をし
  玉葱が透明になるまで炒めたら白ワインをふりかけます

3.アルコール分が飛んだらご飯を加えよく具と混ぜ合わせます

4.コンソメスープを入れて全体に絡めたら弱火にして
  ケチャップ、ウスターソースを加えよく混ぜ合わせたら
  器に盛ります

5.ボウルに卵と生クリームを入れてよく混ぜ合わせます
  フライパンにバターを溶かして卵を流し入れて箸で
  混ぜ合わせ半熟状になったら(4)にのせて出来上がりです

*ケチャップやデミグラスソースをかけて食べてくださいね
  あっ!カレーでもいいですよ(笑)


この半熟が美味しいのです 外はふんわり中はしっとりです(^^)v
Blog_5




カレーと卵の色のコントラストが好きです(笑)
Blog_6


 人気ブログランキングへふんわり、しっとりオムライスどうですか~?




「ボーイスカウト活動でホットドック作り」
Blog_7

先週、ボーイスカウト活動でホットドックを作りました

毎年、恒例の行事で牛乳の紙パックを使って作るのです

上の写真は焼いて出来があったところです・・・

と言っても全くわからにですよね(笑)


Photo

まずは、パンに炒めたカレー味のキャベツとウィンナーを
挟みます

なにせ、60本作るのでその作業だけでも大変です

あっ カレー味のキャベツは事前に家で作ってきます(私ではありませんので)


今日は少し長くなるので続きを読むから、よかったら見てくださいね~
その前に
Bloglogo_2←今日は何位でしょうか?

←こちらも

続きを読む "しっとりオムライスと「野外でホットドック」"

| | コメント (12) | トラックバック (0)

天キャベのせ焼きおにぎりと「お刺身3種盛り合わせ」と「赤いパソコン」

Blog
調理時間 20分  (2人前)

子ども評価 ★★★★
 (なんなんこれ?おにぎりの上に焼きそばみたいなんが
  乗ってるやん 天かす・・・美味しいわ 混ぜたらええのに)

嫁さん評価 ★★★★★
 (混ぜたらそば飯やろ!!てそばは入ってないか・笑
  面白いわねこれ、焼きそば麺の代わりにおにぎりって
  感じやね・・・ハマる味やね(^^)v)

皆さん、おはようございます

今日のレシピは焼きおにぎりの上にキャベツをソース味で炒めた物を

のっけていただきます

焼きそばの具を焼きおにぎりの上にのっけた感じです

このレシピの元は 「タラゴンの挿し木」のタラゴンさんの

レシピを参考に作ってみました

タラゴンさんは、ソース味で作ってたのかどうか焼きおにぎりは

使用していませんが「ヒント」になったもので・・・

味的にはそば飯っぽい感じに仕上げっていますよ~

【材料】

ご飯・・・                  茶碗2杯分
キャベツ・・・                葉2枚分
豚バラ肉・・・                50g
天かす・・・                 大さじ2
紅生姜・・・                  適宜
青のり・・・                  適宜
ウスターソース・・・            大さじ2
塩、胡椒・・・                 少々
焼きそばソース・・・            大さじ2

【作り方】

1.ご飯は薄い三角おにぎりの形に握ってフライパンで焼きます

2.おにぎりに両面焼き色が付いたらウスターソースをふりかけて
  香りがでたら器に盛ります

3.豚肉、キャベツは細切りにします

4.熱したフライパンにサラダ油入れて豚肉を中火で焼きます
  豚肉に火が通ればキャベツを加え塩、胡椒をしてキャベツが
  しんなりしたら焼きそばソースを加えてよく混ぜ合わせて
  焼きます

5.全体にソースが馴染んだら(2)のおにぎりに盛って
  天かす、青のりをふりかけ紅生姜を添えていただきます

*おにぎりは思ってる以上に薄く作ると具がたくさんのせれますよ(笑)


まさにジャンクフードですね(^^)v
Blog_2


 人気ブログランキングへ我が家で定番化しそうです(笑)ポチッとよろしくですm(__)m




「お刺身3種盛り合わせ」
Blog_3

最近、近所にオープンしたスーパー

ほんとに近くて歩いて2分です!!

ここが、大変便利で安いのです

主夫にとっては、強い味方の店です(^^)v

このお店はそんなに大きく無いのですが(いや狭いです)

特に安くて旨いのが魚貝類です

今日のお刺身三種盛り(カンパチ、サーモン、いか)ですが

全部バラバラで買って器に盛ったのですが全部でお値段が

1000円ほどです

お店で食べたら4人前はありそうな量です

歩いていくるこういうお店が無かったので、近所の皆さんも

「助かるわ~」って言ってます

お刺身、大変美味しくいただきました(^^)v




「赤いパソコン」
Blogpb180002

先日、PCデータ通信用の携帯を購入した時に安く買ったPCです

このPC、余分なものはほとんど搭載されてません

なので、起動が早いです!!

でも、ネット観覧、ブログの更新、写真の管理なのどは出来るので

サブ機としてはいいかもです・・・ちょっと「赤」って言うのが

私には似合わないかも(笑)

PC用の携帯のネット観覧のスピードは、思ってる以上に

快適です!! だんだんと技術は進化してますね


Blogp1010074


Blogpb180004

当分、快適に使えそうです(^^)v


Bloglogo_2←今日は何位でしょうか?

←こちらも

| | コメント (8) | トラックバック (0)

ミートボールとマッシュルームのコロコロ煮込みと「牡蠣のポン酢漬け」

Blog
調理時間 30分  (2人前)

子ども評価 ★★★★★
 (ハンバーグの味やし美味しいに決まってるやん(^^)v
  ママ、弁当に持っていけるね~ よかったねぇ

嫁さん評価 ★★★★
 (何よ、その不吉な笑いは気持ち悪いわ
  確かにハンバーグのような味やけどマッシュルームが
  コロコロしてて面白いわね もっとパスタが入ってたらいいのに)

完全に舐められてますねぇ(笑)

何故か!
次の日、嫁さんは平日にもかかわらず会社休みなのです!!

娘たちはそのことを知ってて言っているんです・・・が嫁さんは完全に忘れてる(爆)

子どもの記憶力は凄いものがありますね~(感心・・・)

本日は牛ミンチ肉をボール状にしてマッシュルームと一緒に

デミグラスソースで煮込みました

器の底に、ちょっとだけペンネを添えたのですが

娘たちも嫁さんも「もっと入れて~」と言っていました

ちょっとだから、もっと食べたくなるんですよね(笑)

【材料】

牛ミンチ肉・・・               200g
マッシュルーム・・・            12個
玉葱・・・                   1/4個
パン粉・・・                 大さじ2
牛乳・・・                   50cc
小麦粉・・・                 大さじ1
塩、胡椒・・・                 少々
バター・・・                  15g
ペンネ・・・                  適宜
パセリのみじん切り・・・          少々
【煮込みソース】
デミグラスソース・・・            300g
赤ワイン・・・                 50cc
ケチャップ・・・               大さじ1
コンソメスープ・・・              50cc
ローリエ・・・                 1/2枚

【作り方】

1.玉葱は細かいみじん切りにします

2.ボウルに牛ミンチ、玉葱、パン粉、牛乳、塩、胡椒
  小麦粉を入れてよく混ぜ合わせます

3.熱した鍋にバターを溶かしてマッシュルームを油分が
  馴染む程度炒めたら煮込みソースの材料を入れて
  ひと煮立ちさせます

4.(2)の生地をスプーンで一口サイズの大きさに掬って
  (3)に入れていきます

5.途中、アクがでるのでお玉で掬いながら20分ほど煮込みます

6.茹でたペンネを器に盛って(5)をかけていただきます

*ミートボールの生地を一度熱湯で下茹でしてから
 煮込むと軽い感じの味に仕上がりますよ~


付け合わせはちょっとだから美味しいのです(笑)
Blog_2


 人気ブログランキングへ上がったり下がったり(汗)ポチッとよろしくですm(__)m




「牡蠣のポン酢漬け」
Blog_3
調理時間 10分  (2人前)
(漬け込み時間含まず)

牡蠣をポン酢と鰹節に漬けこんでいただきます

牡蠣の身がしっかりとしてお酒の肴にぴったりですよ~

【材料】

牡蠣・・・                  8粒
生湯葉・・・                1/2枚
三つ葉・・・                 2本
ポン酢・・・                 50cc
鰹節・・・                  2g

【作り方】

1.牡蠣は水で洗って汚れを取り熱湯で茹でておきます

2.湯葉は細切りにします
  三つ葉は2cm長さに切ります

3.器にポン酢、鰹節、牡蠣を入れて2時間ほど冷蔵庫に
  入れて漬け込みます

4.漬け込んだ牡蠣を取りだし湯葉、三つ葉と一緒に
  器に盛ります
  ポン酢をざるで濾して鰹節を取り除き(3)にかけて
  いただきます

*牡蠣は出来れば生食用を買ってさっと茹でるほうが
  美味しいですよ 漬け込みと牡蠣の身は相当小さくなりますよ~


身がしっかり締まって美味しいですよ~
Blog_4


Bloglogo_2←冬は牡蠣ですね~ ポチッと応援よろしくですm(__)m

←こちらも

| | コメント (14) | トラックバック (1)

ホタテのふんわりあんかけ煮と「ナメタケやっこ」と「ハマってます!娘も嫁さんも」

Blog
調理時間 20分  (2人前)

子ども評価 ★★★★
 (ホタテが柔らかくて美味しいわ、でもバターで
  焼いたほうが好きやわ ママ、お弁当には無理やね・笑)

嫁さん評価 ★★★★★
 (私はバターで炒めるよりこっちのほうが好きやわ
  弁当に持っていこうと思ったら持っていけるよ~
  あんかけが美味しいわ(^^)v)

今日はジャブの撃ち合いのようでした(笑)

まっ!お気軽にやっていてください(笑)

本日は、ホタテをさっと炒めてガラスープで煮込んで

あんかけにしました

味付けは至ってシンプルです

塩とちょっぴりの醤油、胡椒だけです

おろし生姜をたっぷり加えて風味もいいですよ

【材料】

ホタテ(貝柱)・・・             8個
しめじ・・・                1/2パック
ニラ・・・                   1株
卵・・・                    2個
鶏ガラスープ・・・             400cc
酒・・・                    大さじ1
塩・・・                    少々
醤油・・・                  小さじ1
おろし生姜・・・              大さじ1
水溶き片栗粉・・・            大さじ2弱

【作り方】

1.ホタテは包丁で浅く格子に切り込みを入れます

2.しめじは小房に分けニラは4cm長さに切ります

3.熱したフライパンにサラダ油を入れてホタテを中火で
  焼きます
  ホタテに焼き色が付いたらしめじを加えてさっと炒めます

4.鶏ガラスープを加えひと煮立ちしたら酒、塩、醤油を加えます
  ニラを加えて水溶き片栗粉でトロミをつけます

5.生姜を加え仕上げに溶いた卵を回し入れて卵が半熟状に
  なったら出来上がりです  

*卵を加えたら優しく丁寧に混ぜてふんわり仕上げましょう


ホタテから出る出汁で美味しいですよ~
Blog_2


 人気ブログランキングへふんわり食べたいと思ったらポチッとよろしくですm(__)m




「ナメタケやっこ」
Blog_3
調理時間 5分  (2人前)

豆腐が余った時によくするナメタケやっこです

作り方は簡単です 豆腐にナメタケかけて出汁醤油をかけて
出来上がりです

好みでうずら卵や温泉卵をのせても美味しいですよ

【材料】

豆腐・・・                  1丁
ナメタケ・・・                大さじ2
大葉・・・                  1枚
青葱・・・                  1本
出汁・・・                 大さじ2
醤油・・・                 大さじ2

【作り方】

1.豆腐は軽く水気を切ってきります

2.大葉は細切り、青葱は小口に切ります

3.器に豆腐を盛ってナメタケをのせ大葉と青葱を散らして
  出汁と醤油を混ぜ合わせたものをかけていただきます

*今回は贅沢におぼろ豆腐を使いました~


ナメタケに味が付いてるので出汁は少し薄めです
Blog_4




「ハマってます!Wii」
Blogwii

「娘も」






Blogwii_2

「嫁さんも(爆)」


Bloglogo_2←Wiiで健康家族です(笑)ポチッとよろしくですm(__)m

←こちらも

| | コメント (22) | トラックバック (0)

豚肉のソテー(スクランブルエッグ添え)と「リクエストにお答えして」と「やっとクリスマスツリー・・」

Blog
調理時間 20分  (2人前)

子ども評価 ★★★★★
 (やっぱり、肉は旨いねぇ!! 卵もトロトロで
  美味しいわ ご飯、何ぼでも食べれるね…ママ)

嫁さん評価 ★★★★★
 (な・なんで私のこと呼ぶのよ・・・今日は素直だと思ったのに
  スクランブルエッグが妙に美味しいわね・・なんか入れた?)

嫁さんは、過剰な反応かもしれません

毎日、追い込まれれるからでしょうかね(笑)

今日は豚ロース肉をソテーした残りの脂分で作った

スクランブルエッグがメインかもしれません(笑)

厚切りベーコンと一緒に豚肉を焼くとベーコンの旨味と

豚肉の旨味が交わって美味しいですよ

その、焼き汁で作ったスクランブルエッグ・・・旨いに違いないですよ(^^)v

*トップのバナー変えてばかりですみませんm(__)m
  気にいったのが作れず、ただいま思案中です(汗)


【材料】

豚ロース肉(ステーキ用)・・・      2枚
ベーコン(厚切り)・・・           2枚
卵・・・                     2個
マッシュルーム・・・            2個
パセリのみじん切り・・・          少々
塩、胡椒・・・                適宜
ニンニク・・・                 1片
【ソース】
ケチャップ・・・               大さじ3
ウスターソース・・・            大さじ2
白ワイン・・・                小さじ2
マスタード・・・               小さじ1

【作り方】

1.豚肉は脂身の部分に切り込みを入れて筋を切り
  (焼き縮みを防ぎます) 軽く塩、胡椒をします

2.ニンニクは薄くスライスします
  マッシュルームも薄くスライスします

3.熱したフライパンにサラダ油を入れてニンニクを弱火で
  炒め香りがしてきたら豚肉とベーコンを焼き目が
  しっかりつく程度、両面焼いて中まで火を通し器に盛ります

4.残った油分と一緒にマッシュルームを炒めます
  溶いた卵を流し入れて箸で混ぜ合わせて半熟状に
  なったら(3)の器に盛りパセリのみじん切りをふりかけます

5.ソースの材料は耐熱容器に入れてレンジで1分ほど過熱して
  焼いた肉にたっぷりとかけていただきます

*焼き汁があまりにも多い場合は少し減らしてくださいね~


この卵がおいしいのです(^^)v
Blog_2




こうやって食べると最高に美味しいのです
Blog_3


 人気ブログランキングへちょっとカロリーが気になりますが(笑)ポチッと応援よろしくですm(__)m




「リクエストにお答えして」
Blog_4
「ナポリタン」 調理時間 20分  (2人前)

昨日、アップした「ナポリタン」のレシピを知りたいと数名の方から

問い合わせがあったのでちょっとご紹介を・・・と言っても

作り方はそんなに特別ではないんですがね(汗)


【材料】

スパゲッティー・・・            160g
玉葱・・・                  1/4個
ウィンナー・・・               6本
人参・・・                  1cm分
ピーマン・・・                1/2個
マッシュルーム・・・             3個
【合わせソース】
ケチャップ・・・               1/2カップ
ピザ用ソース(市販)・・・         大さじ2
ウスターソース・・・             大さじ1

【作り方】

1.玉葱は5mm幅に、マッシュルームは薄切りに
  ピーマンは種を取り1cm幅に人参は3ミリ厚さの
  拍子切りにします

2.熱したフライパンにサラダ油を入れて玉葱、人参
  マッシュルーム、ピーマン、ウィンナーの順に炒めます

3.軽く塩、胡椒をし茹でたパスタを加えます
  具材をよく混ぜ合わせて弱火にし合わせソースの
  材料を加えます

4.ソースをパスタによく絡めたら中火にしてさっと炒めたら
  出来上がりです

*好みでパルメザンチーズをふりかけてくださいね
  今回はプチトマトとアスパラを添えました~




「やっとクリスマスツリー・・」
Blogpc150012

昨日、やっとクリスマスツリーをだしました~(^^)v

学校から帰ってきて「娘たちが見たら喜ぶだろうなぁ」と

思ってたんですが、娘が帰ってきて一言






「今年は出すのん遅かったねぇ」・・・怒!!

今年の片づけは自分らでしてください!!




Blogpc150002

でも、飾り付けをしている時は楽しいものですね・・って男の私がへんでしょうか??


Blogpc150007


夜バージョンはまた今度(笑)


Bloglogo_2←いつも、ありがとうございます~ポチッと応援よろしくですm(__)m

←こちらも

| | コメント (10) | トラックバック (0)

牛カルビ肉とかぼちゃのバター醤油焼きと「娘のお昼ご飯」

Blog
調理時間 20分  (2人前)

子ども評価 ★★★★★
 (これは・・・・美味しいやん かぼちゃも甘いし
  お肉はジューシーやし柔らかいわ・・・
  どやママ言うことないやろ(^^)v)

嫁さん評価 ★★★★★
 (・・・・・あほらし・・・・・しゃべらん)

そろそろ、娘に言わないといけない時がきそうですね(爆)

楽しい食卓が崩れていきます~(汗)

牛カルビ肉とかぼちゃをバター醤油味で炒めました

かぼちゃは事前にレンジで加熱するので時間短縮でできますよ~

普段、かぼちゃを食べない娘たちも食べてくれてました(^^)v

【材料】

牛カルビ肉(焼き肉用)・・・       150g
かぼちゃ・・・                1/4個
しし唐・・・                  4個
塩、胡椒・・・                少々
酒・・・                    大さじ1
バター・・・                  20g
醤油・・・                  大さじ1

【作り方】

1.牛カルビ肉は食べやすいサイズに切ります

2.かぼちゃは1cm厚さに切って3cm長さに切り耐熱皿に
  入れてラップをして3~4分過熱しておきます

3.しし唐は包丁の先っぽで突き刺して所々穴をあけておきます

4.熱したフライパンにサラダ油を入れて牛肉を炒めます
  お酒をさっとふりかけてアルコール分が飛んだら
  かぼちゃとしし唐を加え塩、胡椒をし中火で炒めます

5.かぼちゃにしっかりと焼き色がついたらバターを加え
  バターが溶けたら醤油をまわしかけてさっと炒めたら
  出来上がりです

*かぼちゃはレンジで柔らかくなっているので中火で
 さっと焼き色をつけるのがポイントですよ


これくらいです
Blog_2


 人気ブログランキングへそろそろ大掃除の準備をしなければ・・ポチッとよろしくですm(__)m




「娘のお昼ご飯」
Blog_3

先週は一週間、下の娘が学級閉鎖で学校がお休み

先々週は一週間、上の娘が学級閉鎖で学校がお休み

学級閉鎖は仕方ないですが・・・お昼ご飯が大変です

上の娘は、いつもブログで評価しているようにある程度のものは
食べてくれるので楽なんですが

下の娘は、まだまだ好き嫌いが多いです

なので、お昼ご飯は好きなものを作ってあげます

下の娘と同級生の娘が隣の部屋に住んでいるので

学級閉鎖の時はずっと二人で過ごしていました

なんか、楽しそうに過ごしていました(笑)

なので、お昼ご飯も2人前作る時があったのです

こんなのや
Blog_4




こんなのを作りました~
Blog_5

単純なものばかりなんですが

娘たちは喜んでいましたよ(^^)v


今日から、昨日から学校に復活です!!

何故か少し咳がでtるのが少し不安ですが・・・・(謎)


Bloglogo_2←学級閉鎖・・・そろそろ治まってくれたらいいんですがねぇ・・ポチッとよろしくですm(__)m

←こちらも

| | コメント (16) | トラックバック (0)

鶏ミンチ肉の柚子胡椒チャーハンと「もやしと卵の味噌マヨ炒め」

Blog
調理時間 25分  (2人前)

子ども評価 ★★★★
 (ちょっと甘くて美味しいと思ったのに、なんか
  後から辛くなってきた・・・でも我慢できるわ~
  ママはこの辛いの大丈夫??)

嫁さん評価 ★★★★★
 (全然、大丈夫よ!!あんたらとは違うんやで
  大人やでおとな!! 柚子胡椒の風味がいいわねぇ)

子ども相手にムキになってる姿は大人なのか??

と思いつつ、この日も娘と嫁さんのバトルを楽しんでいました(笑)

本日は、鶏ミンチ肉に下味をつけて焼き飯に加えました

味付けは醤油味で柚子胡椒を加えたものです

ミンチの甘さと柚子胡椒のピリ辛があいますよ~

【材料】

ご飯・・・                 茶碗2杯分
鶏ミンチ肉・・・               80g
しし唐・・・                 2本
人参・・・                  2cm分
しめじ・・・                 1/2パック
【ミンチ肉下味】
酒・・・                   小さじ2
醤油・・・                  小さじ1
砂糖・・・                  小さじ2
【味付け調味料】
酒・・・                   大さじ1
醤油・・・                  小さじ2
柚子胡椒・・・              小さじ1/2

【作り方】

1.鶏ミンチはボウルに入れて下味の材料を入れて
  よく混ぜあわせておきます

2.しし唐は1cm幅の小口に切って、
  しめじは小房に分けておきます

3.人参は5mm角のサイコロ切りにしラップで包んで
  30秒ほど過熱しておきます

4.熱したフライパンにサラダ油を入れて鶏ミンチ肉を
  弱火でパラパラになるまで炒めます

5.人参、しし唐、しめじを加え中火で炒め
  しめじがしんなりしたらご飯を加えます

6.味付け調味料を加えて手早く混ぜ合わせながら
  炒めたら出来上がりです

*作りたてを直ぐに食べると柚子胡椒の風味があって美味しいですよ~


鶏ミンチ肉の甘いのが味のポイントになってます
Blog_2


 人気ブログランキングへそろそろクリスマスツリーをださないと(汗)ポチッとよろしくですm(__)m




「もやしと卵の味噌マヨ炒め」
Blog_3
調理時間 10分  (2人前)

冷蔵庫を見るとめぼしいものがもやしと卵しかない!!

ここで豚肉なんかがあると迷わず「豚もやし炒め」なのですが・・・

シンプルにもやしと卵を炒めました

味付けは味噌マヨ味で・・・意外に美味しかったです(^^)v

【材料】

もやし・・・                 1袋
卵・・・                    3個
青葱・・・                  1本
塩、胡椒・・・                少々
胡麻油・・・                 少々
マヨネーズ・・・              大さじ3
液味噌・・・                大さじ1

【作り方】

1.もやしは水洗いして水分を切っておきます

2.卵は割りほぐし塩、胡椒をしておきます

3.青葱は小口に切ります

4.熱したフライパンにサラダ油を少し多めに入れて
  卵を流し入れて箸で混ぜあわせスクランブル状に
  なったら別皿に取ります

5.同じフライパンにサラダ油を少し足しもやしを炒めます
  もやしがしんなりしかけたら卵を戻し入れて
  マヨネーズと味噌マヨを混ぜたもの加えます

6.ざっくりと混ぜ合わせ青葱を加え仕上げに
  胡麻油をまわしかけたら出来上がりです

*マヨネーズを入れたら炒めるというより和えると言った
 感じでいいですよ~


卵にほんのり味噌マヨが絡まってる感じが美味しいのです(^^)v
Blog_4


Bloglogo_2←ポチッと応援よろしくですm(__)m

←こちらも

| | コメント (19) | トラックバック (0)

真カレイの煮つけと「実家の法事で食べたもの」

Blog_19
調理時間  30分  (2人前)

子ども評価 ★★★★★
 (これ、魚自体が美味しいわ!!いつもと違う感じや
  高かったんちゃうの? 豆腐は普通やね)

嫁さん評価 ★★★★★
 (う~ん、また先に言われた・・・・ほんとに解ってるんかいな?
  確かに魚自体が美味しい感じやし身も分厚いし
  ほんと、高かったんちゃうの?)

よく聞いていると嫁さんは娘たちと同じこと言ってます!!

ボキャブラリー不足の嫁さん状態ですね(笑)

このカレイ、高くはありません(キッパリ!!)

2切れで498円です・・・決して高くはないと思います(真カレイです)

新鮮なのか子持ちでしたが、子もしっかりと美味しく食べれました

「煮つけ」って言葉が最近、とてもいい響きに思えてしまうのです(笑)

中火で一気に作るのがポイントですよ

【材料】

真カレイ(切り身)・・・           2切れ
豆腐(木綿)・・・              1/2丁
【煮汁材料】
水・・・                    200cc
酒・・・                     50cc
砂糖・・・                   大さじ3
醤油・・・                   大さじ3
みりん・・・                  大さじ2

【作り方】

1.カレイには包丁で十字の切り込みを入れておきます

2.熱湯をカレイにかけて臭みを取り除きます

3.豆腐は食べやすいサイズに切ります

4.平鍋に煮汁の材料を入れて中火にかけます
  ひと煮立ちしたら豆腐とカレイを入れて落とし蓋をして
  煮ます

5.時折、スプーンで煮汁をかけながら15分~20分煮ます
  煮汁が1/3くらいの量になったら火を止めて少し冷まします

6.再び火を入れてひと煮立ちしたら器に盛って出来上がりです

*中火で魚を動かさず一気に煮るのがポイントですよ~


肉厚、子持ちで美味しかったです~(^^)v
Blog_20


 人気ブログランキングへ6周年記念でポチッとよろしくですm(__)m




「実家の法事で食べたもの」
Blog_21

先週の土曜日に嫁さんの実家で「法事」がありました

その時に食べたものをちょこっとご紹介です

お昼からたくさん食べました~(^^)v

でも、その日の夜はボーイスカウトの忘年会があるので

私、一人で尼崎のほうへ帰リました

夜、ゆっくり寝れると思ってたんですが・・・

忘年会が終わって帰ってのは

午前3時でした!!

飲み過ぎて、反省していたことをこの記事書いてて思いだしました(爆)


Blog_22

まずは、軽く前菜です

焼き豚、海老、春巻き等など、盛りだくさんです


今日も長くなるので

「続きを読む」から良かったら見てくださいね~


続きを読む "真カレイの煮つけと「実家の法事で食べたもの」"

| | コメント (8) | トラックバック (0)

鍋焼きカレーうどんと「具だくさん豚汁」と「神戸森林植物園」

Blog
調理時間 20分  (2人前)

子ども評価 ★★★★★
 (こりゃ、美味しいよ カレー辛くないし(^^)v
  ひょっとして、この間のやつ使ったん?)

嫁さん評価 ★★★★★
 (何よ、この間のやつって???
  味がマイルドやけどしっかりしてるって感じで
  美味しいわね・・・この間のやつ??)

やはり、嫁さんは覚えてませんでした・・歳かなぁ(爆)

娘たちは、さすがに覚えてますね~

やっぱり、食べれる種類が少ないので色々と覚えてるんでしょうね

そう、使ったカレーだしは「創味 京風カレーだし」です

この時の記事で少しご紹介させていただきました

別に創味さんの回しものではないんですよ~(笑)

ピリ辛が駄目なお子様がいてる家庭には重宝するカレーだしです

我が家にピッタリなのです(^^)v

今日はその出汁を使って鍋焼きのカレーうどんを作りました

具材をドバッと放り込んで煮るだけなので楽ちんですよ~

*私がこのブログ(ココログ)を始めて6年が経ちました~(凄い!!)
  こんな無精な私がよく続いてるなぁって思っています
  ひとえに皆さんの応援のおかげと改めて思っております
  これからも、皆さんに支えれるようなブログにしていきたいと思っております
  このSAKE TO RYOURIをこれからも、よろしくですm(__)m

【材料】

冷凍うどん・・・               2玉
豚肉薄切り・・・               60g
白葱・・・                   1/2本
青葱・・・                   1本
薄揚げ・・・                  1枚
蒲鉾・・・                   2cm分
椎茸・・・                   2個
温泉卵・・・                  2個
出し汁・・・                 450cc
創味カレーだし・・・            160cc

【作り方】

1.豚肉は3cm幅に、白葱は斜めに1cm幅に青葱は
  小口に切ります

2.薄揚げはさっと湯通しをして2cm幅の3cm長さに切ります
  蒲鉾は5mm厚さに切り椎茸は縦に4つ割に切ります

3.熱したフライパンにサラダ油を入れて白葱、豚肉、椎茸を
  中火でさっと炒め別皿に取ります

4.土鍋にだし汁とカレーだしを入れてよく混ぜ合わせて
  ひと煮立ちさせます

5.うどん、(3)、薄揚げ、蒲鉾を加えて蓋をしてひと煮立ちさせます

6.うどんが食べ頃になったら温泉卵を落とし青葱を散らして
  いただきます


*白葱はそのまま入れるより炒めるほうが甘みがでますよ~


温泉卵は意外にしっかりしてるので鍋焼きにはいいかもですよ
Blog_2




黄身と一緒に食べるうどんは最高に旨いです(^^)v
Blog_3


 人気ブログランキングへ寒くなってきたので温かい鍋は最高ですね!ポチッと応援よろしくですm(__)m




「温まるものもう一品」
Blog_4
「具ださん豚汁」  調理時間 15分  (2人前)

余った食材をドバッと入れて中華鍋で作る豚汁は最高に美味しいし

体が温まりますね

こういう時は「液味噌」を使って作るのが便利ですよ~

中華鍋で切った具材をさっと炒めて出汁を入れて「液味噌」を

加えてさっと煮て食べる 簡単で少量からできるので助かってます

今回は、じゃがいも、もやし、人参、しめじ、豚肉等を入れて作りました

七味をかけて食べるのが好きなのです(笑)




「神戸森林植物園」
Blog_5

もうすっかり冬模様ですが先々週くらい前に行ってきました

「神戸森林植物園」です

もう、紅葉はほとんど終わってると思いますが

遅ればせながらですみません・・・秋の和みを少しだけ


Blog_11


少しと言っても長くなるので(汗)

「続きを読む」からよかったら見てくださいね~!!

その前に
 人気ブログランキングへポチッと応援よろしくですm(__)m

続きを読む "鍋焼きカレーうどんと「具だくさん豚汁」と「神戸森林植物園」"

| | コメント (14) | トラックバック (0)

蓮根とじゃこのきんぴら風炒めと「誕生日のプレゼントと食べたもの」

Blog
調理時間 15分  (2人前)

子ども評価 ★★★
 (じゃこ、入ってなかったら満点やのに~
  残念でした~^m^ )

嫁さん評価 ★★★★★
 (何、言ってるんじゃこが入ってるも美味しいやんか
  これはお弁当のおかずに決定やね(^^)v)

じゃこが余っていたので甘辛く炒めようかな?って

思ってたんですが蓮根のきんぴらも作ろうと思って

いたので、これは味付けほとんど同じだから一緒に

炒めることにしました

少し甘めで味付けるとじゃこの塩味と合わさって美味しいですよ~

【材料】

蓮根・・・                  5cm分
ちりめんじゃこ・・・            1/4カップ分
しし唐・・・                  4本
人参・・・                  2cm分
胡麻油・・・                 小さじ1
【合わせ調味料】
砂糖・・・                  大さじ2
酒・・・                    大さじ3
醤油・・・                  大さじ1.5
みりん・・・                 大さじ1.5

【作り方】

1.蓮根は一口サイズの乱切りにします

2.しし唐は包丁の先で刺して穴を数ヶ所開けておきます

3.人参は蓮根よりも少し小さめの乱切りにしラップで包んで
  2分ほど過熱しておきます

4.熱したフライパンにサラダ油を入れて蓮根、じゃこ、人参を
  炒めます

5.油が全体に馴染んだらしし唐を加えさっと炒めて
  合わせ調味料を加え中火で煮汁が少なくなり
  蓮根に照りが出てきたら仕上げに胡麻油を加えて
  出来上がりです

*じゃこは油を吸うので少し多めにサラダ油を入れて
  炒めてくださいね


人参の赤としし唐の緑がきれいです(^^)v
Blog_2


 人気ブログランキングへ混戦です!!ポチッと応援よろしくですm(__)m




「誕生日のプレゼントと食べたもの」
Blog_3

誕生日に下の娘と娘の友達が、バースデーカードを書いてくれました

幾つになっても嬉しいものですね

内容は特にこれと言ったことは書いてないんですが

読んでいると、目がウルウルします(T_T)歳かなぁ??

と言っていて何なんですが、書いてる文字の数が


Blog_4

娘より娘の友達のほうが多い!!

ちょっと、複雑な嬉しさです(笑)

そして、私の誕生日プレゼントは






Blogwii

任天堂の 「Wii」です

自分で買ったんですがね(爆)

もともと、娘のクリスマスプレゼントにしようと思ってたんですが

娘のものになってしまうと、暇さえあったらゲームをしそうなので

私名義のWii にしたのです

結果はあまり変わらないような感じですがね(笑)

毎日、家族で楽しんで遊んでます(^^)v

そして誕生日に食べたものは・・・・




Blog_5

いつもの、居酒屋さんへ行きました(笑)

実はここのメール会員(無料)に入っていたら誕生日なので

上の写真のお寿司が「タダで食べれる」!!

これにつられて、食べに行ったのです(笑)

写真が多くなるので「続きを読む」から見てくださいね~

その前に
Bloglogo_2←今日は何位でしょうか?

←こちらも

続きを読む "蓮根とじゃこのきんぴら風炒めと「誕生日のプレゼントと食べたもの」"

| | コメント (15) | トラックバック (0)

お手軽「牡蠣湯葉ご飯」と「湯葉が余ったので」と「バースデイケーキ」

Blog
調理時間 15分  (2杯分)

子ども評価 無し 
 (いらんな~ ご飯は美味しいんやけど・・牡蠣!!
  ほんで味がようわからん湯葉に葉っぱ・・・)

嫁さん評価 ★★★★★
 (美味しいやんか~ 牡蠣と一緒にご飯食べたら
 丁度美味しい感じやわ これやったら牡蠣がようけ
 いるわね・笑)


【材料】

牡蠣・・・                  8粒
生湯葉・・・                1/2枚
三つ葉・・・                 3本
ご飯・・・                 茶碗2杯分
【煮汁】
だし汁・・・                150cc
みりん・・・                大さじ1.5
薄口醤油・・・              大さじ1
濃口醤油・・・              大さじ1

【作り方】

1.牡蠣は水で洗って汚れを取ってから水分をしっかりと
  拭き取ります

2.生湯葉は1cm幅の短冊に切ります

3.三つ葉は2cm幅に切ります

4.鍋に煮汁の材料を入れてひと煮立ちしたら
  牡蠣を加えて牡蠣にしっかりと火が通る程度まで
  煮ます(こうすると、牡蠣の出汁がでて美味しいですよ)

5.湯葉と三つ葉を加えてさっと煮たらボウルに入れた
  ご飯にかけてよく混ぜ合わせます
  (この時、牡蠣を避けておいたほうが混ぜやすいです)

6.混ぜ合わせたら、ボウルにラップをかけて3分ほど
  蒸らしてから器に盛っていただきます

*牡蠣はしっかり煮て少し小さくなるくらいで丁度いいですよ


牡蠣ご飯は身が小さめが美味しい感じですね
Blog_2




珍しく縦の写真も(笑)
Blog_3


 人気ブログランキングへ昨日はたくさんのお祝いコメントありがとうでしたm(__)mポチッとお願いします~




「湯葉が余ったので」
Blog_4
湯葉と鶏肉の卵とじ  調理時間 15分  (2人前)

湯葉が余ったので得意の「丼つゆの素」で

卵とじにしました~

湯葉がふわふわで鶏肉がふんわりでご飯のおかずに

ぴったりですよ~

【材料】

鶏むね肉・・・               100g
生湯葉・・・                 1/2枚
椎茸・・・                  1枚
青葱・・・                  1本
卵・・・                    2個
丼つゆの素・・・              大さじ2強
出し汁・・・                  90cc

【作り方】

1.鶏肉は一口サイズに切ります

2.湯葉は3cm角に切ります

3.椎茸は5mm厚さに青葱は小口に切ります

4.小さめのフライパンに丼つゆの素とだし汁を入れて
  中火にかけます
  鶏肉を加えて鶏肉に火が通るまで煮たら椎茸湯葉を
  加えます

5.溶いた卵を回し入れて卵がお好みの固さになったら
  器に盛って青葱をふりかけていただきます

「丼つゆの素」の作り方はこちらでどうぞ~



卵はやっぱり半熟くらいが美味しいですね(^^)v
Blog_5




「昨日のバースディーケーキは・・・」
Blog_6

って小さいケーキでした(笑)




Blog_7

自分で買ったので名前は入れてもらえなかった(爆)




Blog_8

食べる時は、皿にも入れずフォーク片手に・・・


Bloglogo_2←誕生日に食べたものはまた今度(笑)ポチッとよろしくですm(__)m

←こちらも

| | コメント (24) | トラックバック (0)

鶏肉ときのこのバター風味炒めと「蓮根と春菊のお浸し」と「誕生日」

Blog
調理時間 25分  (2人前)

子ども評価 ★★★★
 (ご飯にぴったりやね・・・お弁当にもぴったり~って
  ママやったら言うやろう・イヒヒヒ・笑)

嫁さん評価 ★★★★
 (・・・・・・・・・・・・・ 腹立つわ!!
  もう何もしゃべらん!!)

ちょっと、険悪な雰囲気が・・・・

気を取り直して 鶏肉ときのこをバターの風味を利かせて
酒・醤油・みりんで味付けしました

ちょっと、全体に暗い感じですが味は明るいですよ(なんなこっちゃ・笑)

私ごとですが、本日 12月9日は私の誕生日です~\(^o^)/

まっ 喜ぶ歳では無いんですがね(汗)

誕生日はなんとなく嬉しいものです・・・

さっケーキ買ってこよっと・・・自分でかい(爆)!!

【材料】

鶏もも肉・・・                150g
舞茸・・・                  1/2パック
しめじ・・・                  1/2袋
エリンギ・・・                 1本
椎茸・・・                   2個
ピーマン・・・                 1個
人参・・・                   1cm分
バター・・・                   10g
【合わせ調味料】
酒・・・                    大さじ2
味醂・・・                   大さじ2
醤油・・・                   大さじ2

【作り方】

1.鶏もも肉は一口サイズに舞茸、しめじは手で裂きます

2.エリンギは縦に4つ割に切って横半分に椎茸は
  縦に4つ割に切ります

3.ピーマンは半分に切って種をとり横に1cm幅に切ります
  人参は5m厚の拍子切りにします

4.熱したフライパンに、サラダ油を入れて鶏肉を炒めます
  鶏肉の色が変わったら人参、ピーマンを加えさっと
  混ぜ合わせます

5.きのこ類を全て加え強火で炒めたら合わせ調味料を
  加え中火で炒めます
  汁気が少なくなったらバターを加え火を止めて余熱で
  バターが溶けたら出来上がりです

*きのこは炒めすぎると水分がでますので注意してくださいね~


鶏肉の皮の部分はしっかりと炒めてくださいね~
Blog_2


 人気ブログランキングへ誕生日のお祝いのポチっをよろしくですm(__)m




「蓮根と春菊のお浸し」
Blog_3
調理時間 15分  (2人前)

蓮根をフライパンでさっと炒めて茹でた春菊と

出汁醤油でお浸しにしました

蓮根の食感と春菊の風味がいいですよ~

【材料】

蓮根・・・                  4cm分
春菊・・・                   1株
擦りごま・・・                 適宜
醤油・・・                  大さじ2
出し汁・・・                 大さじ1
砂糖・・・                  小さじ1

【作り方】

1.蓮根は皮を剥き縦半分に切って5mm厚さに切ります

2.春菊は水でよく洗って熱湯でさっと茹でて冷水に落とし
  粗熱を取ったら水分を絞り3cm長さに切ります

3.熱したフライパンにサラダ油を少量入れて蓮根を
  両面、少し焼き目がつく程度焼きます

4.焼いた蓮根と春菊をボウルに入れて出汁、醤油、砂糖を
  混ぜ合わせたものを加えて少し浸して器に盛って
  擦りごまをふりかけていただきます

*蓮根の焼きすぎに注意してくださいね


シャキシャキ蓮根、美味しいですよね~
Blog_4




「ちょっと、参加しています」
51tcmjnqj8l__ss400_

私も参加させていただいてる「レシピブログ」さんより

「おまかせ!みんなのおうちごはん ベスト128」という本が出版されました

私も一品だけレシピのほう参加させていただいてます~(気持ちだけですがね・笑)


Bloglogo_2←誕生日のお祝いポチッとよろしくお願いしますm(__)m

←こちらも

| | コメント (36) | トラックバック (0)

カリッとあんこうの唐揚げと「糸こんのピリッと中華風サラダ」

Blog
調理時間 10分   (2人前)
 (漬け込み時間含まず)

子ども評価 ★★★★
 (これ、魚なんや~ 柔らかいお肉みたいやね
  美味しいわ!! アンコウって言う魚・・見たことないなぁ)

嫁さん評価 ★★★★★
 (これは、美味しいわ ほんと、お肉みたいやね
  って子どもとおんなじこと言ってしまってる・汗)

今の時期からめっぽう美味しくなるアンコウです

アンコウの唐揚げはフグの唐揚げより美味しいとも言われます

ほんとのところは解りませんが、確かに今の時期から
アンコウは美味しくなりますね

鍋でも美味しいですが唐揚げも最高に美味しいですよ~

*先週は上の娘が学級閉鎖、そして今週は下の娘が

 学級閉鎖・・・・どうすりゃいいのかねぇ・・・・

【材料】

あんこう(切り身・鍋用)・・・       1パック
しし唐・・・                  6本
片栗粉・・・                 適宜
【漬け汁】
醤油・・・                   大さじ1
酒・・・                    大さじ1
砂糖・・・                  大さじ1弱
生姜のしぼり汁・・・            小さじ1

【作り方】

1.アンコウをつ漬け汁に付けて20分ほど漬け込みます

2.しし唐は包丁の先で数箇所突きさして穴を開けておきます

3.漬けたアンコウの水分を拭き取り薄く小麦粉をつけます

4.170度の油で3~4分ほどアンコウを揚げます
  しし唐は1分ほど素揚げにします

5.アンコウとしし唐を器に盛って好みでレモン汁をかけていただきます

*漬けダレの水分をしっかり拭き取り揚げるとカリッと
  揚がりますよ~


見た目、ほんと鶏肉のようですね
Blog_2


 人気ブログランキングへ接戦です!!ポチッとよろしくですm(__)m




「糸こんのピリッと中華風サラダ」
Blog_3
調理時間 15分  (2人前)

何かの料理を作ろうと思った時に

どうも、糸こんを使わなかったようで冷蔵庫で数日間

使われずにいた糸こんにゃく、肉と一緒にすき焼き風にしようかなとも

考えましたが 春雨の代わりに中華風のサラダにしてみました

意外や意外、結構 美味しいもんですね(笑)

時間が経っても延びないのでいいですよ~

【材料】

糸こんにゃく・・・              100g
きゅうり・・・                 1/2本
人参・・・                   1cm分
もやし・・・                  1/3袋
【ドレッシング】
醤油・・・                  大さじ3
酢・・・                    大さじ2
砂糖・・・                   小さじ2
ごま油・・・                 小さじ2
ラー油・・・                  小さじ1/2

【作り方】

1.糸こんにゃくは、食べやすい長さにざく切りして
  熱湯で2分ほど茹でて冷水に落とし冷ましてから
  水分を十分に絞りだします

2.人参、きゅうりは細切りにします

3.もやしは熱湯でさっと茹でて水に落としてから
  よく絞っておきます

4.全ての材料をボウルに入れてドレッシングと絡めて
  出来上がりです

*ラー油は好みですので入れなくてもいいですよ~




Blogpb230052

もう、秋も終わりですね~・・・って冬ですね(笑)


Bloglogo_2←接戦です!今日は何位でしょうか?ポチッとよろしくですm(__)m

←こちらも

| | コメント (14) | トラックバック (0)

「ちょっと大人の味」牛肉の赤ワイン煮と「山芋とエリンギのピリ辛和え」

Blog_11
調理時間 60分  (4人前)

子ども評価 ★★★★
 (お肉、柔らかい~ 大人の味ってどんな味なん?
  ちょっと、酸っぱい気がするけど)

嫁さん評価 ★★★★★
 (確かに大人の味やね~ 大人の味って言うのは・・・
  説明できないわ・汗 結構 さっぱりしてるわね)

確かに「大人の味」ってどう言ったらいいのか・・・

難しいですね(笑)

シチュー用の牛肉を厚手の鍋で赤ワインと一緒に
じっくり煮ました

時間はかかりますが・・・しっかり大人の味ですよ(笑)

【材料】

牛肉(カレー用・シチュー用)・・・    400g
マッシュルーム・・・            8個
玉葱・・・                  1/2個
ニンニク・・・                 1片
小麦粉・・・                 少々
赤ワイン・・・                400cc
コンソメの素(顆粒)・・・         小さじ1
トマトソース(市販)・・・          250g
ローリエ・・・                1枚
塩、胡椒・・・                少々

【作り方】

1.牛肉は薄く小麦粉をつけます

2.マッシュルームは薄切りにしニンニク、玉葱は
  みじん切りにします

3.熱したフライパンにサラダ油を入れて牛肉を炒めます
  牛肉に焼き色がついたら玉葱、マッシュルーム、
  ニンニクを加えます

4.玉葱が透明になったら火を止め目、厚手の深鍋に
  移し替えます

5.(4)に赤ワイン、トマトソース、コンソメの素、ローリエの葉を
  入れて中火でひと煮立ちしたら蓋をして弱火で40分ほど
  煮ます

6.蓋をとってさらに中火の弱火で20分ほど煮込こみ
  塩、胡椒で味を整えて出来上がりです

*煮汁の量は下の写真を参考にしてくださいね~


Photo




Blog_12

これくらい煮込んだら肉も柔らかくなりますよ~

写真のようにガーリックライスで食べても美味しいですし

ご飯にかけて食べても美味しいですよ

クリスマス料理にも使えますよ(^^)v


肉、美味しそうですかね?
Blog_13


 人気ブログランキングへさて、今日の順位は?ポチッと応援よろしくですm(__)m




「山芋とエリンギのピリ辛和え」
Blog_14
調理時間 15分  (2人前)

山芋とエリンギを中華風の味付けでピリ辛味でいただきます

これは、私のお酒の肴です(笑)

【材料】

山芋・・・                  4cm分
エリンギ・・・                2本
青葱・・・                   1本
【和えタレ】
醤油・・・                 大さじ1.5
酢・・・                   小さじ2
ラー油・・・                小さじ1/3
胡麻油・・・                小さじ1

【作り方】

1.山芋は皮を剥いて4cm長さの7mm角の棒切りにします
  青葱は小口に切ります

2.切った山芋は塩を加えた熱湯でさっと茹でて冷水に
  落として冷まして水分を切っておきます

3.エリンギはアルミホイルで包んで魚焼きグリルで
  ホイル焼きにします

4.ホイル焼きにしたエリンギは食べやすい長さに切ります

5.山芋とエリンギと和えタレを混ぜ合わせ器に盛って
  青葱を散らして出来上がりです


*さっぱり、ピリ辛でお酒が進みますよ~(笑)


Bloglogo_2←今日は何位でしょうか?ポチッとよろしくですm(__)m

←こちらも

| | コメント (11) | トラックバック (0)

ニンニク風味のバター醤油焼きそばと「深夜食堂のソース焼きそば 目玉焼きのせ」

Blog_5
調理時間 20分  (2人前)

子ども評価 ★★★★
 (ニンニク味でも、なんでも焼きそばは美味しいねぇ
  でも、やっぱりソース味には負けるけどね)

嫁さん評価 ★★★★
 (焼きそばもいいけどやっぱりこの味はパスタの
 イメージかなぁ・・・入ってる具が焼きそばっぽいから
 このあたりは評価やね・・)

「細かい評価、ありがとうございますm(__)m」

心の中では全く思ってませんが(爆)

バター醤油にニンニク、ガラスープを少し加えた焼きそばです

私は結構好きな味なんですがね・・・まっ★4個ですからそこそこは

美味しいのでしょう(笑)

【材料】

焼きそば麺・・・               2玉
剥き海老・・・                 6尾
もやし・・・                  1/3袋
きくらげ・・・                  3g
人参・・・                  1cm分
ニラ・・・                    4本
白菜・・・                   葉1枚
塩、胡椒・・・                 少々
酒・・・                    大さじ1
ガラスープ・・・               大さじ2
ニンニク・・・                 1片
バター・・・                  20g
醤油・・・                  大さじ2

【作り方】

1.きくらげはぬるま湯でもどしておき食べやすい
  サイズに切ります
  ニンニクはみじん切りにします

2.人参は1cm幅2cm長さ、3ミリ厚に切りニラは
  3cm長さに切ります

3.もやしは水でさっと洗って水分を切り白菜は
  2cm角に切ります

4.熱したフライパンに、バターを10gとニンニクを入れて
  弱火にかけます
  ニンニクの香りがしてきたら海老を加えて中火で
  炒めます

5.海老の色が変わったら白菜、人参、きくらげを加えます
  ざっくり炒めたら麺と酒、ガラスープを加えよく炒めます

6.ニラともやしを加えて炒めたら残りのバターと醤油を
  回し入れてさっと混ぜ合わせたら出来上がりです

*いつものように麺はしっかりと炒めましょう


バター醤油の時は豚肉より海老のほうがあいますね
Blog_6


Bloglogo_2←今日は何位でしょうか?ポチッとよろしくですm(__)m

←こちらも




「深夜食堂のソース焼きそば 目玉焼きのせ」
Blog_7

私の好きな「深夜食堂」とこのテレビを見ると何故か作りたくなります

今までに

赤ウィンナーと卵焼き」、「カツ丼」 をちょっと真似て作ってみました。

前回の放送は「ソース焼きそばで」でした

これは、麺好きな私が作らないわけがない(笑)

と言うことで作ったのが上の写真です

いつもの私の撮影角度が少し違ってやや上のほうから




私のいつもの写真なら
Blog_8

こんな、感じになります(あまり変わらないかも・笑)


Blog_9

この半熟の目玉焼きがポイントですね(^^)v




これを箸で割って中から
Blog_10

トロ~リと出てくる黄身に麺を絡めて食べると・・・・

「幸せな気分になれんですよね~」

あっ!今日は2品とも焼きそばでしたね(汗)


 人気ブログランキングへさて、今日の順位は?ポチッとお願いしますm(__)m

| | コメント (10) | トラックバック (0)

牛肉ポテサラダと「さわらの醤油漬け柚子風味」

Blog
調理時間 20分  (2人前)

子ども評価 ★★★★★
 (これ、ヒット!!いやホームランや~\(^o^)/
  パンに挟んで食べたら美味しいかも・・)

嫁さん評価 ★★★★
 (子どもが好きそうな味やね~ 考えるわねぇ
  さすがと言うかブログの力がメニューを考えだす?)

嫁さんは痛いとこ突いてきますね~(笑)

もし、私がブログを運営してなければ今みたいに料理を
作っていたか??

微妙なところかもしれませんね~(笑)

でも、現実 こうやって作っているのですからね(^^)v

牛肉を甘辛く煮てポテトサラダと混ぜ合わせました

甘辛い味とマヨネーズが合いますよ~

【材料】

牛切り落とし肉・・・            80g
じゃがいも・・・               2個
人参・・・                  1cm分
玉葱・・・                  1/4個
うずら卵・・・                 4個
塩、胡椒・・・                少々
マヨネーズ・・・              大さじ4~5
パセリのみじん切り・・・          少々
【牛肉煮汁】
砂糖・・・                  大さじ1.5
醤油・・・                  大さじ1
出し汁・・・                  50cc

【作り方】

1.じゃがいもは皮を剥き4つ割にして耐熱皿に入れて
  ラップをしレンジで3~4分過熱して中まで火を通します

2.人参は1cm幅の2cm長さ3mm厚さに切り玉葱は
  薄くスライスします

3.(2)も耐熱皿に入れてラップをしレンジで40~50秒
  過熱し冷ましておきます

4.熱したフライパンにサラダ油を少し入れて牛肉と
  うずら卵を炒めます
  出し汁、砂糖、醤油を入れて中火で煮汁が
  なくなるまで煮ます

5.(1)のじゃがいもをボウルに入れて荒く潰して人参、玉葱を
  加え塩、胡椒をしマヨネーズを加えざっくりと混ぜ合わせたら
  器に盛ります

6.(4)の牛肉とうずら卵をのせてパセリをふりかけ
  食べるときに混ぜていただきます

*全部混ぜ合わせてもいいのですが
     ポテトの色が黒っぽくなるのでね(笑)


最近、何かにつけてうずら卵を入れてしまします(爆)
Blog_2


 人気ブログランキングへ牛肉ポテト、美味しそうと思ったらポチッとよろしくですm(__)m




「さわらの醤油漬け柚子風味」
Blog_3
調理時間 10分  (2人前)
(漬け込み時間含まず)

鰆を一晩かけてたれに漬け込んで焼きました

今の時期なので柚子を加えて風味をつけました

【材料】

さわら(切り身)・・・            2切れ
塩・・・                    少々
白ゴマ・・・                  少々
【漬け汁】
醤油・・・                   30cc
酒・・・                    50cc
みりん・・・                  30cc
柚子のしぼり汁・・・           大さじ1分
柚子の皮・・・                少々

【作り方】

1.鰆に塩をふりかけ少し置いてからキッチンペーパーで
  水分を拭き取ります

2.漬け汁の材料に鰆をつけて冷蔵庫で一晩寝かせます
  (時折、鰆をひっくり返します)

3.漬け汁を拭きとり魚焼きグリルで7分ほど焼いて
  器に盛って白ゴマをふりかけていただきます


*焦げやすいので注意してくださいね~


私のも少し焦げてますがね(汗)
Blog_4


Bloglogo_2←食べたい~と思ったら ポチッとよろしくですm(__)m

←こちらも

| | コメント (6) | トラックバック (0)

京風カレーラーメンと「時代の流れ?」

Blog
調理時間 20分  (2人前)

子ども評価 ★★★★★
 (全然、辛く無いやん 美味しいわ 
  品のいい味やね・・・ってママ言うかなぁ?)

嫁さん評価 ★★★★★
 (言わへんわ!!確かに辛くはないんやけど
  深みのある味やね・・・これは言えないだろう(^^)v)

どうでも、いいからきちんと評価してください

最近、嫁と娘はなんか 微妙な発言が多いですね(笑)

今日のカレーラーメンは、ほとんどインスタントです

使った出汁が 「創味 京のカレーだし」 というものです

これ、結構使えますよ

こういうのは、だいたい ちょっとピリッとするのが多いのですが
意外にも、マイルドで味は深みがあります

ラーメン意外にも当然 うどんや蕎麦にも あと煮ものや

揚げものにも使える感じです

【材料】

中華そば・・・               2玉
豚バラ肉・・・               50g
もやし・・・                 1/3袋
白葱・・・                  1/2本
薄揚げ・・・                1/2枚
玉葱・・・                 1/4個
人参・・・                 1cm分
創味 京のカレーだし・・・       180cc
出し汁・・・                600cc
酒・・・                   大さじ1

【作り方】

1.豚肉は2cm幅に白葱は斜めに5mm幅に切ります

2.薄揚げは熱湯をさっとかけて水分を絞って細切りにします
  人参は5mm角の3cm長さに切ります

3.玉葱は5mm幅にスライスしもやしは水でさっと洗って
  水分を切っておきます

4.熱した鍋ににサラダ油を入れて豚肉、白葱、人参
  玉葱、薄揚げの順に炒めます

5.出し汁、カレーだし、酒を加えひと煮立ちしたら火を止めます

6.中華そば麺を熱湯で温めて器に盛って(5)を
  かけていただきます

*今回はラーメンなので出汁の絡みがいいので薄味に
 しましたがうどんだったらもう少しカレー出汁を多めに
 入れたほうがいいと思いますよ~


「創味 京風 カレーだし」
Blog_2




見た目以上にさっぱりした味ですよ
Blog_3


 人気ブログランキングへたまにはこういうレシピもいいですよね ポチッとよろしくですm(__)m




「時代の流れ?」
Blog_4

私が学生の時にちょこちょこ通っていたお店が
先月末で閉店となったようです

俗に言う「大衆居酒屋」ですが、庶民の味方の店なのです


Blog_5




Blog_6

なんせ、値段がお手頃なのです

学生やサラリーマン、現場作業のおじさんに若い衆など

みんなの味方なのです

どうも、後継者不足のようなことを聞きましたが・・・

「時代の流れ」でしょうかね・・・


ここで美味しいものはなんといっても
Blog_7

「どて焼き」です

皆が食べた後なので残ってませんが(汗)

家では出せない味なんですよね~


Blog_8

こんなテーブルでこんな感じでワイワイガヤガヤしながら
飲むお店が少なくなってきました

寂しいような・・・


Bloglogo_2←皆さんの近所にもこういうお店ありますかね・・ポチッと応援よろしくですm(__)m

←こちらも

| | コメント (22) | トラックバック (0)

ぶりのアラ炊き(卵入り)と「ちょりママさんの塩漬けイクラを見て」

Blog
調理時間 40分  (2人前)

子ども評価 ★★★★★
 (これ、いつものブリよりも美味しいかも・・
  豆腐と卵も美味しいやん・・・ご飯の代わり!!)

嫁さん評価 ★★★★★
 (ぶりのアラと言っても身がたっぷりやね(^^)v
  確かに身の部分より脂が乗ってて美味しいわ
  ご飯が進むわね~・・・太りそう・・・)

ひさしぶりに魚料理で大当たりです(^^)v

近所にできた新しいスーパーでめっちゃ旨そうなぶりのアラが
売っていたので思うわず買ってしまいました

何を一緒に煮ようかなと思ったのですが
定番の豆腐と茹で卵を一緒に煮ました

この卵が大正解でした(^^)v

あら炊きは翌日でも美味しく食べれるのですが

全部、この日で無くなりました(汗)

【材料】

ぶりのアラ・・・               6切れ
豆腐・・・                   1/2丁
茹で卵・・・                  2個
生姜・・・                   2片
【煮汁】
水・・・                    200cc
酒・・・                    200cc
砂糖・・・                  大さじ1/2
みりん・・・                  75cc
醤油・・・                   75cc

【作り方】

1.ぶりのアラは熱湯にさっとくぐらせて汚れをとります

2.生姜は皮つきのまま輪切りにします

3.深めの広い鍋にアラ、卵、豆腐を煮汁を入れて
  中火でひと煮立ちさせます

4.弱火の中火で落とし蓋をして20~30分煮ます

5.煮汁が少なくなってアラに照りがでたら出来上がりです

*詳しくは下の写真を(笑)
Photo

今回の「ぶりのアラ」、身の部分がたっぷりでした(^^)v
Blog_2




卵にもしっかり味がしみ込んでますよ~
Blog_3


 人気ブログランキングへぶりのアラ、安くて美味しいですこれからの季節にぴったりですよ~ポチッと!!




「ちょりママさんの塩漬けイクラを見て」
Blog_4

よくコメントをくださる「ちょりママさん」の「塩漬けいくら。 “プチプチ絶品!”」

記事を見て上の娘のためにイクラの醤油漬けを作りました

と言うのも、イクラを食べるのは我が家では長女だけなのです

だから、あまり食卓には出ないんですが今回は長女のために

作ってみました・・・

結果・・・長女大喜び、そのままスプーンにのせて
Blog_5

食べたりご飯にのっけて食べてました(笑)

家族は静観していましたがね(爆)

【材料】

生筋子・・・                1/2腹(250g)
煮切り酒・・・               大さじ1
みりん・・・                 大さじ1
醤油・・・                  大さじ3

【作り方】

1.ボウルに少し塩を入れた水を入れてその中で
  生筋子を丁寧にほぐします

2.全部ほぐせたら、水で何回も手早く洗います

3.ざるに入れて水気を切り容器に入れます

4.酒、みりん、醤油を入れて4~5時間くらい漬けたら
  出来上がりです

*2日目くらいが一番美味しいですよ
  冷蔵庫で4日くらいは持ちますよ~


「イクラ~!! 」 
Blog_6

ちょりママさん、美味しいレシピありがとうでしたm(__)m


Bloglogo_2←プチプチイクラ、どうですか~ポチッとよろしくですm(__)m

←こちらも             

| | コメント (14) | トラックバック (1)

ベーコンと白菜のとろ~りミルク煮と「鶏肉の春雨卵スープ」と「昨年のクリスマスは」

Blog
調理時間 15分  (2人前)

子ども評価 ★★★★
 (なんか、グラタンみたいな味やね 美味しい
  でも、グラタンほうが美味しいよ)

嫁さん評価 ★★★★★
 (私はこっちも好きやわ 優しい感じの味で
  でも、なんか中華風の味付けのような感じやね)

ピンポーン、当たりです(笑)

味の基本は鶏ガラスープです(^^)v

厚切りベーコンと白菜を牛乳と鶏ガラスープで煮ました

ポイントでうずらの卵を入れてみました~

身体に優しい味ですよ(^^)v

【材料】

ベーコン(ブロック)・・・         3cm分
白菜・・・                  葉4枚
うずら卵・・・                4個
椎茸・・・                  2枚
鶏ガラスープ・・・             200cc
牛乳・・・                  100cc
塩、胡椒・・・                 少々
水溶き片栗粉・・・             適宜

【作り方】

1.ベーコンは5mm厚さの3cm長さ1cm幅に切ります

2.白菜はざく切りにします
  うずら卵は茹でて殻を剥きます

3.椎茸は4つ割に切ります

4.熱したフライパンに深鍋にサラダ油を入れてベーコンを
  中火で炒めます
  ベーコンから油が出てきたら白菜、椎茸を加えます

5.白菜に油が回ってきたら鶏ガラスープと牛乳を加えます
  ひと煮立ちしたら塩、胡椒で味を整え水溶き片栗粉で
  弱めにトロミをつけたら出来上がりです

*牛乳+生クリームでもコクがでて美味しいですよ~


うずら卵の存在感もしっかりありますよ(^^)v
Blog_2


 人気ブログランキングへ皆さんの応援ポチッとよろしくお願いしますm(__)m




「鶏肉の春雨卵スープ」
Blog_3
調理時間 20分  (2人前)

鶏ささみ肉と春雨をガラスープで煮て卵でとじました

卵のふわふわと春雨のツルツルがいいですよ~

【材料】

鶏ささ身肉・・・              50g         
えのきだけ・・・              1/4袋
春雨 ・・・                 15g
卵・・・                   1個
生姜 ・・・                 1片
水溶き片栗粉 ・・・           適量
ガラスープ・・・              500cc
【混合調味料】
醤油・・・                  小さじ1
オイスターソース・・・           小さじ2
酢・・・                   小さじ1/2
塩、胡椒・・・                少々

【作り方】

1.ささ身肉は、筋を取って斜めに薄く削ぎ切りにします

2.春雨は、熱湯で少し固めにもどします

3.えのきは3cm幅に切りに生姜は、細切りにします

4.熱した中華鍋に少し多めのサラダ油を入れて
  生姜を入れて炒めます
  生姜の香りが十分にしたらガラスープを加え
  ひと煮立ちさせます

5.混合調味料と鶏ささ身肉を入れてひと煮たちしたら
  えのき、春雨を加えます

6.春雨が、食べ頃の固さになったら水溶き片栗粉で
  トロミをつけ溶いた卵を入れて軽く混ぜ合わせたら
  出来上がりです

*贅沢なら帆立の貝柱ですがコストがね(笑)




「昨年のクリスマスは・・・」
Blog_4

こんな感じで




Blog_5


チーズフォンデュも食べました




今年も材料は揃いました!!
Blogpb300029

チーズなら任せてください・・・までいきませんが(笑)

色々揃いました(^^)v 

ワインとチーズはやっぱり旨いのです(^^)v


オーダーチーズ・ドットコム 」さんで揃えました・・・当然 たまにですがチーズも(笑)

美味しいチーズに出合えるとこういうののを使いたくなります


Bloglogo_2←今日は何位でしょうか?

←こちらも

| | コメント (8) | トラックバック (0)

贅沢シーフードのバター醤油炒めと「キャベ玉モダン焼き」

Blog
調理時間 15分  (2人前)

子ども評価 ★★★★★
 (うひょー贅沢や~ バラバラでもいいのに
  どれ食べようか悩むなぁ・・・まずはホタテから)

嫁さん評価 ★★★★★
 (まさに贅沢やね 原価が気になるところやわ
  美味しいに決まってるやろうし・・反則やね)

痛いとこ突かれました(笑)

確かに原価がかかりますね

でも、たまには贅沢を!! 良い肉よりは安いのです(汗)

ホタテ、牡蠣、海老を白ワインをドバッとかけてバター醤油味で

炒めました

魚介類にはバターは合います・・・合いすぎます(^^)v

これにニンニクを利かせたパスタを絡めても美味しいような・・・

【材料】

ホタテ(生食用)・・・            4個
牡蠣・・・                   8粒
剥き海老・・・                 8尾
マッシュルーム・・・             4個
グリーンアスパラ・・・            2本
塩、胡椒・・・                 少々
小麦粉・・・                  適宜
白ワイン・・・                 50cc
バター・・・                  20g
醤油・・・                  大さじ1

【作り方】

1.牡蠣は水気をしっかりとふき取りホタテと一緒に
  塩、胡椒をし小麦粉を薄くまぶします

2.アスパラは3cm長さに切ります7

3.マッシュルームは縦半分に切ります

4.熱したフライパンにバターを溶かしてアスパラと
  マッシュルームを中火で炒めます

5.アスパラの緑がしっかりしてきたら牡蠣、ホタテ
  海老を加えて炒めます

6.白ワインを加えてアルコール分が飛んだら醤油を
  回しかけて出来上がりです

*小麦粉をまぶすので味の浸みこみがいいですよ~(^^)v


牡蠣、海老、ほたて・・・どうだ~
Blog_2


 人気ブログランキングへ今年もあと一カ月、頑張りましょう\(^o^)/ポチッとよろしくですm(__)m




「キャベ玉モダン焼き」
Blog_3
調理時間 15分  (2人前)

豚肉も海老も入れずにキャベツと焼きそば麺、卵だけで作った

モダン焼きのようなものです

これを作ると娘たちは「モダン焼きや~」と喜んで
食べてます

具は特に入って無くてもいいようです(笑)

【材料】

焼きそば麺・・・              2玉
キャベツ・・・                1/4個
卵・・・                    3個
出し汁・・・                 50cc
塩、胡椒・・・                少々
お好み焼きソース、鰹節、青のり・・・ 適宜

【作り方】

1.キャベツは細めのざく切りにします

2.卵は大きめのボウルに割りほぐします

3.熱したフライパンにサラダ油を入れてキャベツを
  炒めます
  キャベツが少ししんなりしたら焼きそば麺を加え
  だし汁を入れて強火で炒めます

4.だし汁が無くなってきたら塩、胡椒をしてさっと炒めたら
  (2)のボウルに入れてよく混ぜ合わせます

5.フライパンに戻し入れて丸く形成して両面焼いたら
  出来上がりです
  お好み焼きソースと鰹節、青のりをふりかけていただきます


*焼き具合はお任せですが卵が少し半熟くらいが美味しいですよ(^^)v


見た目は完全なモダン焼きです(^^)v
Blog_4


Bloglogo_2←今日は何位でしょうか?

←こちらも

| | コメント (17) | トラックバック (0)

« 2009年11月 | トップページ | 2010年1月 »