茹で卵とツナの揚げ春巻きと「料理をしてて楽しい瞬間!」
調理時間 20分 (2人前)
子ども評価 ★★★★★
(なんか、サンドイッチみたいな味や~
何個でも食べれそう(^^)v)
嫁さん評価 ★★★★
(確かに、中身はサンドイッチやね
冷やして食べても美味しいかもね)
卵とツナ、マヨネーズを和えて春巻きの皮で巻いて揚げました
まさに、サンドイッチの具の中身ですが
子どもたちが喜ぶ一品ですよ~
【材料】
春巻きの皮・・・ 4枚
卵・・・ 2個
ツナ缶(小)・・・ 1缶
ロースハム・・・ 4枚
マヨネーズ・・・ 大さじ4
マスタード・・・ 小さじ1
塩、胡椒・・・ 少々
小麦粉・水・・・ 各大さじ1
【作り方】
1.卵は茹で卵にし白身はみじん切りにします
2.小麦粉と水を混ぜ合わせ糊代わりにします
3.ツナと卵の白身、黄身、マヨネーズ、塩、胡椒を混ぜ合わせます
4.春巻きの皮にマスタードを薄く塗ってロースハムを
のせ(2)をのせて巻きます
5.170度の油で春巻きの皮が薄いきつね色になる程度
揚げたら出来上がりです
*揚げたては切りにくいので冷めてからか冷蔵庫で冷やしてから
切ると切りやすいですよ
マスタード、揚げたら飛んでしまうので付けないでもいいかも(汗)
←さて、今日の順位は?
「料理をしてて楽しい瞬間!」
海老フライを作るとき、私はまず殻を取り
背に切り込みを入れて背ワタを取ります
腹の部分に包丁で浅く切り込みを入れて手で軽く押さえて
筋を切ります(こうすると揚げた時に海老が曲がりにくいです)
尻尾を短めに切ります(揚げてる時に、油はねしにくいです)
それをお皿に綺麗に並べていきます
「写真のように綺麗に並んだ海老をみるのが楽しいのです」
変ですかね??
「きれいに揚がりました(^^)v」
「夏の終わり」
一匹で懸命に鳴いていました
| 固定リンク
「グルメ・クッキング」カテゴリの記事
- 厚揚げの和風インディアンスパと「今年最初の・・」と「娘の渋いお土産」(2010.05.20)
- ポークガーリックソテーと「カリカリ梅とじゃこのおかか和え」(2010.05.19)
- 海老の香草パン粉焼きと「青葱と豚肉の生姜炒め」(2010.05.18)
- 山芋とナメタケの冷やしラーメンと「きのこ三昧のガーリック炒め」(2010.05.17)
- 葱もやしオムレツと「徳島名産 かずらそば」(2010.05.16)
この記事へのコメントは終了しました。
コメント
★ヨコさんへ
こんばんは
コメント、ありがとうございますm(__)m
プロの方にそう言っていただけると
嬉しい限りです
さすがプロの方です
的確なご指導ありがとうございます
「尾に付いている剣」は以前は全部取ってたんですが
最近は尻尾の一部と一緒に剣の先っぽだけ
一緒に切り落としてます
油跳ね防止のために
全部切り落としたほうが確かに食べた時に
安心ですよね
海老をピンとまっすぐに揚がったら気持ちいいでしょうね~
頑張ります(^^)v
投稿: かめきちパパ | 2009/09/14 16:58
★さとさんへ
こんばんは~
小さい時は、食べたり食べなかったりする時期が
ありますね
でも、心配しなくてもそのうち食べだしますよ
我が家のように(笑)
サンドイッチの好きな、お子さんだったら
間違いなく好きだと思いますよ
海老、ありですか~
良かったです(^^)v
投稿: かめきちパパ | 2009/09/14 16:53
かめきちさん初めまして。
私は元トンカツ屋で働いておりまして、たくさんの海老を仕込んでいましたのでお気持ちは十分分かりますよ。
きれいに仕込んでバットにきちっと並べたのを見ていると楽しいですよね。
海老の仕込みですが、尾に付いている剣は取った方が良いですよ!仕込んでいる時に指に刺さる事が有りますし、エビフライって尻尾も食べますよね?その時にこの剣が付いたまま揚げると硬くなり、食べた時に上顎に刺さると痛いので…。
それと切り込みですが、背に包丁を入れて背腸を取り、背以外の3箇所に切り込みを入れますと衣を付けた時に大きくなりますし、真っ直ぐ揚がって見栄えが非常に良くなりますよ!但し、余り深く切れ込みを入れますと海老が切れてしまいますので要注意ですよ!
これからも色々なレシピを教えてください!
投稿: ヨコ | 2009/09/14 00:39
かめきちぱぱ、こんばんは。
これ、子どもた喜びそう。うちの娘もきっと食べてくれるかな?最近ちょっと食が細い娘。何とかしてたくさん食べてくれないかと・・これはいいかもです~
きれいに並んだエビさん、これはありですよ~
投稿: さと | 2009/09/13 23:03
★coplyさんへ
こんばんは~
春巻きの皮で色々巻くのは面白いですよ
「春巻き」にとらわれず、何でも巻いてみるのを
お勧めします
試してみて下さいね(^^)v
投稿: かめきちパパ | 2009/09/13 22:15
★かめこさんへ
こんばんは~
尼崎はいいところですよ~
是非、引っ越しを~
かめきち食堂か~・・・・・
投稿: かめきちパパ | 2009/09/13 22:14
★かよちゃんさんへ
こんばんは~
コメント、ありがとうございますm(__)m
お仕事は家の家事なんですがね(笑)
毎日、コツコツとやってます
春巻き、気に入っていただいたようで
嬉しいです(^^)v
是非、試してみてくださいね~
投稿: かめきちパパ | 2009/09/13 22:13
★かほままさんへ
こんばんは~
並んでるでしょう(^^)v
なんか、嬉しんですよ~
私は、0型ですよ(笑)
0型は結構、几帳面なんですよ
実は・・・(謎)
かほまま=A型・・・・微妙(爆)
投稿: かめきちパパ | 2009/09/13 22:11
★shiroさんへ
こんばんは~
解ってくれますか~
嬉しいです(^^)v
料理は、下ごしらえの時点で上手くできるかできないか
決まってそうな気がしますね
コツコツと段取りよくするのが基本かもですね~
投稿: かめきちパパ | 2009/09/13 22:08
ほんと、サンドウイッチの具みたいですね~。美味しそうです。^^
春巻きの前に、こちらを試してみようかしら(笑)。
投稿: coply | 2009/09/13 21:13
春巻は給食を思い出します。
かめきち食堂がオープンしたらそちらに引越そうかと思ったりします♪
投稿: かめこ | 2009/09/13 18:23
初めまして☆
丁寧なお仕事ぶりが伺えます( ^ω^ )
エビ美しい・・・(≧∇≦)
春巻き、とってもいいアイディアですね♪
今度真似させてくださいm(_ _)m
投稿: かよちゃん | 2009/09/13 17:14
あはは。。。めちゃ綺麗に並んでる(爆)
かめきちさん何型?って
突っ込みたくなります~(爆)
私だと、ざるにポンポンと放り込むタイプです。
ええ・・・必ず「かほままってO型やんなぁ?」って
聞かれる(笑)。残念ですがA型(笑)。
春巻き見てて、サンドイッチが食べたくなってきました~。
投稿: かほまま | 2009/09/13 12:12
かめきちさん、こんにちは!
わかりますぅ、わかりますぅ。(うん、うん!!)
下ごしらえをした海老ちゃんたちを眺める時の何ともいえない至福のひと時・・。
私も先日、こちらの市場でめずらしく本当に新鮮で大きさの揃ったカタクチイワシを見つけ、1キロ買ってきて、自宅で一つずつ頭をワタを取り出し、きれいに洗ってざるに並べたのを見ながら、これからどう料理しようかとわくわくしましたから。
投稿: shiro | 2009/09/13 11:55