« 豚肉の細切りとヤングコーンの炒め物と「新しいデジカメ」 | トップページ | 茹で卵とツナの揚げ春巻きと「料理をしてて楽しい瞬間!」 »

スタミナ素麺と「近所のラーメン屋さん」

Blog
調理時間 20分  (2人前)

子ども評価 ★★★★★
 (これ、美味しいわ~ お肉と合うわ
  でも、もう少し「汁だく」がよかったなぁ)

嫁さん評価 ★★★★
 (あんたら、ほんま甘辛い肉好きやねぇ・・感心するわ
  スタミナぽいけど意外にそんな感じがしない味やね)

牛丼の具を炒めた素麺の上に乗せて温泉卵を添えました

「夏の残った素麺」、皆さんありませんか~

我が家はやっと無くなりました(笑)

でも、冬でも食べるんですがね

にゅう麺とか味噌汁の具にしても美味しいですからね

まっ 区切りと言うことで(笑)

今回も「丼つゆの素」を使用しました


【材料】

素麺・・・                  200g
青葱・・・                  1本
パプリカ・・・                1/4個
椎茸・・・                  2個
温泉卵・・・                 2個
牛切り落とし肉・・・            150g
玉葱・・・                  1/2個
丼つゆの素・・・              60cc
だし汁・・・                 150cc

【作り方】

1.牛肉は食べやすいサイズに切ります
  玉葱は1cm幅の串切りにします

2.パプリカは細切りに椎茸は5mm幅に切ります
  青葱は小口に切ります

3.素麺はさっと茹でて水洗いをしておきます

4.熱したフライパンにサラダ油を入れて椎茸、パプリカ
  素麺を中火で炒め器に盛り青葱を散らします

5.鍋に丼つゆの素とだし汁を入れて中火にかけます
  ひと煮立ちしたら玉葱と牛肉を加え4分ほど煮込みます
  途中アクがでれば取ってくださいね

6.(4)の素麺に(5)の肉をのせて温泉卵を盛ったら出来上がりです

*食べるときは、よく混ぜ合わせていただきます


生卵でもよかったかなぁ???
Blog_2


 人気ブログランキングへさて、今日の順位は?




「近所のラーメン屋さん」
Blog_3

先月の末日に、ちょっと前に新規オープンした

ラーメン屋「まこと屋」というところに行きました

尼崎なのに結構並んでる!

きっと、これがあるからかなぁ
Blog_4

「半額割引券」

有効期限が8月31日まで・・・

確か一杯580円だから、半額で290円になるので相当安い感じです

20分ほど並んで席につけました(カウンター席ならもう少し早かったですが)




娘が頼んだのは「鶏醤ラーメン」
Blog_5

鶏がらベースのあっさり醤油味です

チャーシュー、煮卵、葱、白菜が入ってます

スープを飲んだんですが「白菜の味がしっかり出てる感じ」

鶏鍋の後のラーメンって感じでした




あっそうそう、ここは
Blogp1000247

「葱、入れ放題」です

葱もう少し瑞々しかったら良かったんですがね(笑)




私が頼んだのは「牛醤ラーメン」
Blog_6

見た目、豚骨スープのようですが、意外にあっさりしてます

私はこっちの方が好きです

ラーメンの麺も4種類から選べるので色々食感が味わえそうです

大盛りはなく、その代わり替え玉があります

一杯目は普通麺で替え玉は細麺でって感じで2度、楽しめそうです




ラーメン好きの上の娘は
Blog_7

「無心に食べてます(笑)」




ラーメンがいまいち苦手な下の娘は
Blog_8

「チャーシュー丼」を食べてました(爆)




「早く、ラーメンの美味しさを解って欲しいものです」(笑)


Bloglogo_2←今日は何位でしょうか?

←こちらも

|

« 豚肉の細切りとヤングコーンの炒め物と「新しいデジカメ」 | トップページ | 茹で卵とツナの揚げ春巻きと「料理をしてて楽しい瞬間!」 »

グルメ・クッキング」カテゴリの記事

コメント

★Orangeさんへ
こんにちは~

箸の持ち方ですよね~
普段のおかずの時はまだましなんですが

麺類を食べる時はああなるんですよ~

特訓、します(笑)

全然、気にしてませんので~(^^)v

投稿: かめきちパパ | 2009/09/19 15:35

かめきちさん、いつも楽しく拝見しています。
ラーメン、美味しそうですねぇ!今海外住まいなので
美味しいラーメンなんて夢のまた夢、とても
うらやましいです。
お嬢さんにはお箸の正しい使い方をお教えになられた
ほうがよろしいかなと存じます。。。
(すみません、お気に召さなかったら削除してください)
これからも美味しく楽しいブログ作り
がんばってください!

投稿: Orange | 2009/09/19 03:50

★さとさんへ
こんばんは~

まだ、お子様小さいですからねぇ
でも、ベビーカーで来ている人もいますよ(笑)

まっ、親はゆっくり食べれないかもですが??
うまい事、寝てくれてたらラッキーですがね

強行突破で行くのもいいかもですよ(謎)

投稿: かめきちパパ | 2009/09/13 22:06

かめきちパパ、こんばんは。
そうめん、たくさんありますよ~スタミナそうめん、いいかもですぅ。疲れ気味のだんなにいいかもです。
ラーメン、大好きですが、もうちょっと子供が大きくなるまではおあずけかな。

投稿: さと | 2009/09/12 21:40

★かめこさんへ
こんばんは~


食堂ですか・・・営業できたらいいなぁ・・

投稿: かめきちパパ | 2009/09/12 21:20

★かほままさんへ
こんばんは~

「ただいま」です・・・娘の変わりです(笑)

なんか、妙にテンション高いですよ~
めっちゃ、喋ってます(笑)

楽しかったようですよ(^^)v

子どもさんに、葱は細く切ればいいってことじゃないですよって教えてあげなければ(笑)

困りますよね・・・

投稿: かめきちパパ | 2009/09/12 21:19

★coplyさんへ
こんばんは~

残ってるでしょう(笑)
はやく、食べてあげてくださいね~

牛醤ラーメン、普通に美味しいですよ
極細麺を指定するのがいいと思います

下の娘、そのうち食べると思うんですが
今はまだ、チャーシュー丼です(笑)

投稿: かめきちパパ | 2009/09/12 21:16

★風さんへ
こんばんは~

倍以上の量ですか
うちもその内なるんだろうなぁ

そうそう、かほままが言ってたところです(笑)

あの、病院の近所のラーメン屋さんは
私が、よく行くラーメン屋しか知りません

また、教えますよって病院の時
誘ってくれたら一緒に行きますよ~

どう??

投稿: かめきちパパ | 2009/09/12 21:13

★chipa さんへ
こんばんは~

素麺、残ってますか
そうですよね~

冬場は、あまり使われない素麺なので
早いうちに食べてあげましょう(笑)

下の娘はラーメンがいまいちなんですよね~
うどんや蕎麦は食べるのに・・・

まっ、そのうち食べるでしょう

牛醤ラーメン、なかなかいけますよ~

投稿: かめきちパパ | 2009/09/12 21:11

かめきち食堂もオープンさせてください♪

投稿: かめこ | 2009/09/12 18:04

お~お嬢さんおかえりなさい
楽しかったお話いっぱいされてますか~。
しばらくは、お話尽きないと思います(笑)

あら、ここのラーメン屋さん(笑)
私も主人も牛醤ラーメンが好みです。
このねぎが、からっぽになるんですね~。
確かに乾いてます(笑)
さらに、子ども達は「パパが切ったらもっと
細く切るよね~」と言います。
慌てて口をふさぎます(爆)

投稿: かほまま | 2009/09/12 14:49

かめきちパパさん、こんにちは。
素麺、ウチでも残ってますよ(笑)。
ラーメン、美味しそうですね。
牛骨ラーメンって初めて見ました。不思議な感じです(笑)。
二女さんは、ラーメンお好きじゃないですか~。それはもったいない??
ま、そのうち嫌でも「ラーメン食べたい~」と言われるようになるでしょう?!

投稿: coply | 2009/09/12 14:49

かめきちパパ☆Hey!ヽ('ー'#)/ Hello!☆

パパのこの牛肉が娘も大好きで食いつきがめちゃいいですよ~(笑い)
娘はいつも倍以上の分量で作ってや~っても言います!

ラーメンやさん、先日かほままさんが言ってた所かな?
今度、例の病院に通院なので美味しいラーメンやさんがあれば教えて欲しいです♪

投稿: | 2009/09/12 14:19

(* ̄0 ̄)ノおそようございます!
素麺うちまだ残っています(笑)
にゅう麺にするしか脳がなかったので
勉強になります
玉子がまたいい感じですね

おぉ!
らーめんだぁ
いいですね
半額に!?
なお、素敵ですね♪

両方おいしそうだけど
「牛醤ラーメン」食べてみたいなぁ~
ねぎいれ放題とは、それもよし(笑)

娘さん、ラーメンだめなのですか!?
チャーシュー丼もおいしそうですね♪

投稿: chipa | 2009/09/12 11:45

この記事へのコメントは終了しました。

トラックバック


この記事へのトラックバック一覧です: スタミナ素麺と「近所のラーメン屋さん」:

« 豚肉の細切りとヤングコーンの炒め物と「新しいデジカメ」 | トップページ | 茹で卵とツナの揚げ春巻きと「料理をしてて楽しい瞬間!」 »