筍のトマトソースパスタと「筍の丼つゆステーキ」
調理時間 20分 (2人前)
(筍の茹で時間含まず)
子ども評価 ★★★★
(筍、入って無かったら満点やのに・・・残念!)
嫁さん評価 ★★★★★
(春がそこまで来ている感じの味やね
筍の食感がいいわね~)
お隣さんから立派な筍をいただきどうやって食べようかと
思っていたらお隣さんが「イタリアンにして!」と
リクエストがあったのでトマトソース味のパスタにしてみました
娘達は不服だったようですがね(筍が苦手な娘達なんです)
筍は下準備が面倒ですが生のものは美味しいですよ
今日は写真入りで紹介しますね
急きょ家で取材です
片付けしなければ(汗)
【材料】
パスタ(リングイネ)・・・ 160g
ベーコン(ブロック)・・・ 3㎝分
茹で筍・・・ 3㎝分
パプリカ(赤・黄)・・・ 各1/2個
絹さや・・・ 10枚
ニンニク・・・ 1片
トマト缶(カット)・・・ 1/2缶(150g)
塩・・・ 少々
白ワイン・・・ 大さじ2
パルメザンチーズ・・・ 適宜
【作り方】
1.ベーコンは5mm角の棒切に筍は1cm角のサイコロ状に
パプリカは1cm幅に切ります
2.絹さやは筋を取りニンニクは包丁の腹の部分で
押さえてつぶします
3.熱したフライパンにオリーブオイル(大さじ3)とニンニクを
入れて弱火にかけます
ニンニクの香りが十分にしたらベーコン、筍、パプリカ
絹さやの順に中火で炒めます
4.白ワインをふりかけてアルコール分が飛べばトマト缶を
加えてひと煮立ちさせます
5.少し固めに茹でたパスタを加えて少し火を弱めにして
パスタに煮汁を絡めながら炒めます
6.塩で味を調えて仕上げにパルメザンチーズをふりかけて
出来上がりです
*パスタのゆで汁はお湯の1%の塩が目安ですよ~
彩りがきれいなパスタですよ
筍の下茹ではこうするといいですよ
←ポチっとしていただけると励みになります~
残った筍で・・・
「筍の丼つゆステーキ」
残った筍を1cm厚さに切ってよく焼いてから
丼つゆの素で味をつけてステーキ風にしました
節の少し固いところでも十分にいただけましたよ
【材料】・【作り方】
1.茹で筍(4㎝分)は1cm幅に切ります
2.熱したフライパンにサラダ油を入れて筍を両面
焼き色がつく程度焼きます
3.丼つゆの素(30cc)とだし汁(70cc)を混ぜ合わせたものを
加えて中火で汁気がなくなるまで炒めたら出来上がりです
今回は穂先の部分も焼きました
柔らかくて美味しいですね~
「下のふたつのランキングに参加しています
一日一回、ポチっと押していただけると励みになります!!」
| 固定リンク
「グルメ・クッキング」カテゴリの記事
- 厚揚げの和風インディアンスパと「今年最初の・・」と「娘の渋いお土産」(2010.05.20)
- ポークガーリックソテーと「カリカリ梅とじゃこのおかか和え」(2010.05.19)
- 海老の香草パン粉焼きと「青葱と豚肉の生姜炒め」(2010.05.18)
- 山芋とナメタケの冷やしラーメンと「きのこ三昧のガーリック炒め」(2010.05.17)
- 葱もやしオムレツと「徳島名産 かずらそば」(2010.05.16)
この記事へのコメントは終了しました。
コメント
★coplyさんへ
こんにちは
お隣さんは私のことよく知っているので
リクエストしたんでしょうか??
それとも、試されたのか(笑)
でも、美味しいと言ってくれてましたよ
リクエストされた方が作りがいはありますね
娘に言ったら普通のハンバーグとカレーと・・・とか
言われそうですけどね(爆)
投稿: かめきち | 2009/04/10 13:08
★chipa さんへ
こんにちは
お役に立てましたか~
良かったです
切って煮るだけなんですがね(笑)
筍のパスタは年に一回は今のシーズン
作ってます
美味しいですよ
投稿: かめきち | 2009/04/10 13:06
★風さんへ
こんにちは
筍はあくさえ取っておけば
使いやすい食材ですよね
嫁はどうも昔にえぐみのある筍を食べてから
トラウマになっているようです
試してみてくださいね
投稿: かめきち | 2009/04/10 13:04
★waiaiさんへ
こんにちは
日本いたら是非、生の筍
食べてみてください
美味しいですよ~
投稿: かめきち | 2009/04/10 13:03
★コリンさん
こんにちは
トマトソースと筍の相性はいいですよ
是非、試してみてくださいね
投稿: かめきち | 2009/04/10 13:02
かめきちさん、こんばんは~。
筍でパスタですか~。これはまた新しい感覚ですね♪お隣さん、イタリアン指定ですか(笑)。筍というと、和もののイメージなのでおもしろいです。
それにしても、生の筍なんて私も処理したことないです。
急きょ、取材でしたか。取材に来るなんてすごいですね~さすがです♪いかがでしたか?
投稿: coply | 2009/04/09 23:47
(*´∀`*)タケノコだぁ
大好き


見ただけで、唾液が
下準備勉強になります

パスタとはまたいいですね
投稿: chipa | 2009/04/09 23:39
かめきちぱぱコンバンハ ヾヾ(*^▽^*)〃〃
わああ~~今、旬な筍レシピ!
それも大好きなパスタ!
あ~~いつ作ろうかな~(笑い)
むちゃくちゃツボな私で落ち着きないです。
美味しいですよね~。
いつも自己レシピの筍パスタだったので嬉しいです。
投稿: 風 | 2009/04/09 23:19
筍かぁ、美味しそうですね。
生の(?)筍の下処理とかしたことないですねぇ。
来年の今頃、日本にいたら挑戦してみようと思いました。
投稿: waiai | 2009/04/09 22:17
待ちに待ったタケノコレシピ
ありがとうございます
さっそく作ってみます

イタリアンとは想像もつきませんでした
投稿: コリン | 2009/04/09 19:34
★ミユさんへ
こんにちは
下ごしらえと言っても
茹でるだけなんですげね
それが面倒ですよね(笑)
今の季節しか食べれないので
たまにはしっかり作るのもいいですよね
投稿: かめきち | 2009/04/09 12:28
★さとさんへ
こんにちは
そうですよね~
朝採れの筍、美味しいでしょうね
食べたいなぁ
投稿: かめきち | 2009/04/09 12:27
★ゆかりさんへ
こんにちは
揚げ焼きでいいですよ
作ってみてくださいね
筍とトマトソースはあいますよ
間違いないです
食感もいいですしね
もうすぐ、やってきますよ(取材陣)(笑)
投稿: かめきち | 2009/04/09 12:17
どっちの料理も美味しそう!確かに下処理がめんどくさい(^_^;)でも水煮とは味が全然違って美味しいですよねシャキシャキの歯触りが最高☆
投稿: ミユ | 2009/04/09 10:01
かめきちさん、おはようです。
たけのこ、おいしいですね。京都はたけのこの産地です♪いまからとってもたのしみです。。たけのこ林の入り口で売ってくれるんですもの=^-^=うふっ♪
投稿: さと | 2009/04/09 09:39
かめきちさん(^^ゞ
蓮根まんじゅう、揚げ焼きですね〜☆
了解ですo(^-^)o
筍、イタリアンは
珍しい感じがしますが
食感がおいしそうです!
お家での取材、
頑張って下さい(>_<)
投稿: ゆかり | 2009/04/09 08:28