白菜の芯で和風パスタと「水菜のジャーマン風」
調理時間 20分 (2人前)
子ども評価 ★★★★
(これやったら、白い所も食べれるわ
スパゲッティはいつ食べても美味しいわ~)
嫁さん評価 ★★★★
(なんか、偉そうに 鍋では白菜食べへんくせに
白紙の芯か~ 考えたわね)
寒い時に鍋をよくするので白菜は必須になっている
我が家です
白菜の芯の部分が残り気味なのでパスタに入れて
みました
食感もよく食べやすいですよ~
【材料】
パスタ・・・ 160g
白菜の芯及び白い部分・・・ 100g
豚肉・・・ 70g
しめじ・・・ 1/2パック
ニンニク・・・ 1片
プチトマト・・・ 2個
塩、胡椒・・・ 少々
バター・・・ 30g
醤油・・・ 大さじ3
コンソメの素(顆粒)・・・ 小さじ1/2
【作り方】
1.白菜の芯は5ミリ角の3㎝長さに切り豚肉は2㎝幅に切ります
シメジは手で裂きニンニクはみじんきりにします
2.熱したフライパンに半分の量のバターを溶かして
ニンニクのみじん切りを弱火で炒めます
3.ニンニクの香りがしてきたら豚肉を中火で炒めます
豚肉の色が変われば白菜の芯としめじを加え塩、胡椒を
します
4.茹でたパスタとプチトマトを加えて残りのバターを加え
醤油とコンソメの素を加えて手早く混ぜ合わせたら
出来上がりです
*当然、白菜を使って作ってもいいんですよ~
「水菜のジャーマン風」
調理時間 20分 (2人前)
これも、鍋でよく使う水菜を使いました
水菜は癖のない味でシャキシャキと食感がいいですよ
【材料】・【作り方】
1.水菜(1/2株)は4cm長さに切りウィンナーは
縦半分に切ります
2.ボウルに卵(3個)を割りほぐし生クリーム(大さじ2)と
塩、胡椒(少々)をし水菜を混ぜ合わせます
3.小さめのフライパンにバター(大さじ2)を溶かして
(2)とウィンナーを放射状に並べて底面に
焼き色がついたらひっくり返して蓋をして
弱火で10分ほど蒸し焼きにしたら出来上がりです
外はカリッと中はシャキシャキっとです
私の元気の素です いつも、ありがとう!!
←ブログランキング
ポチッと応援お願いしますm(__)m
←こちらも、よろしくですm(__)m
| 固定リンク
「グルメ・クッキング」カテゴリの記事
- 厚揚げの和風インディアンスパと「今年最初の・・」と「娘の渋いお土産」(2010.05.20)
- ポークガーリックソテーと「カリカリ梅とじゃこのおかか和え」(2010.05.19)
- 海老の香草パン粉焼きと「青葱と豚肉の生姜炒め」(2010.05.18)
- 山芋とナメタケの冷やしラーメンと「きのこ三昧のガーリック炒め」(2010.05.17)
- 葱もやしオムレツと「徳島名産 かずらそば」(2010.05.16)
この記事へのコメントは終了しました。
コメント
★coplyさんへ
こんばんは~
確かに生クリームが入ると・・・気になりますよね
でも、どうしても入れてしまうんですよ
味がまろやかになるって言うか
卵は一日、1個くらいなら大丈夫と自分に
言い聞かせてます(笑)
水菜は食感がよく癖がないので色々使えますよ~
投稿: かめきち | 2009/02/20 23:08
水菜のジャーマン風、おいしそうですね。おっと、これにも生クリームがっ。どうも私は生クリームの入ってるものに嗅覚が鋭いみたいです??オットも私もコレステロール高いので、気をつけないといけないんですけど。。。
卵料理も好きなのですが、こちらも肥満傾向にある場合は控えないといけないんですよね……って我が家の都合を並べて申し訳ありませんっっ。
水菜もこんな風に使えるんですね~。これはおいしそうだな、今度作ってみようかな♪
投稿: coply | 2009/02/20 18:04
★chipaさんへ
おはようございます
白菜の芯ですが一気に炒めるので
そんなに出ませんよ~
少ししんなりする感じになると甘味が出て
美味しいですよ
水菜のジャーマンは鍋の余りものですが
結構、美味しいですよ
椎茸なんかも残っていたら入れてたかも(笑)
ありですよね!!
投稿: かめきち | 2009/02/20 10:11
★ゆきさんへ
おはようございます
パスタは意外に色んなレシピがあるので
楽しいですよ
ただ、あまり聞きなれない食材が出てくることも
多いですがね・・私のレシピには全く出ませんが(笑)
私はパスタの時は・・・ワインです(爆)
基本的の晩御飯の時はお米食べません
昼間だったらやっぱりご飯にするかなぁ?
でもクリーム系のパスタならパンがいいですね
トマトソース系のパスタならご飯がいいかなぁ
丼つゆの素は便利な調味料なので
特別に作ってみました
これから、レシピ増やしていきますね
温泉卵は何回か試して時間の設定決めるのが
間違いないですよ
売っているのよりも、ふわっとした感じにできるような気がします
投稿: かめきち | 2009/02/20 10:08
★風さんへ
おはようございます
我が家の娘はまさに後者の意見ですよ
鍋したら葉っぱの部分ばっかり食べてます(笑)
水菜のジャーマンはひっくり返して蓋をして
蒸し焼きしますよ~
旦那様と仲良くしてくださいね(笑)
投稿: かめきち | 2009/02/20 10:02
★さとさんへ
おはようございます
娘達は何やら素材がそのまま出てくると
変な顔します(不信感が一杯です)(笑)
パスタと混ざってると全く問題ないんですがね
面白いですね
投稿: かめきち | 2009/02/20 10:00
★kamokamosanさんへ
おはようございます
麺レシピは奥が深く楽しいレシピです
色々と挑戦してみてくださいね・・・と
実は昨日も麺料理作ったんすがね
昨夜のものはシンプルで美味しいおうどんでした
またそのうち紹介させていただきますね~
投稿: かめきち | 2009/02/20 09:58
これはナイスアイデア(*´∀`*)美味しそうですね
白菜の芯だと、水はでます?か?
ミズナが好きなのでジャーマン風も気になります
(*´∀`*)夜中なのに、お腹すいてきました(笑)
投稿: chipa | 2009/02/19 23:40
こんばんは(^^)
白菜を使ったパスタ良いですね。
いつもパスタはワンパターンになりがちなので、ぜひチャレンジしてみたい一品です。
かめきちさん家ではパスタの時はパン派ですか?ご飯派ですか?
私はパンにしたいのですが、旦那が絶対ご飯を譲れなのでしぶしぶご飯を食べます。
丼汁レシピ出来たのですね♪
「鶏から照り照り丼」すごく美味しそうです(^O^)
温泉卵って簡単に作れるんですね。
我が家ではよく温泉卵を使うので、これからは作ってみますね。
投稿: ゆき | 2009/02/19 23:02
かめきちぱぱコンバンハ ヾヾ(*^▽^*)〃〃
白菜の芯まで美味しく食べれるのはいいですね♪
我が家は息子は芯の所が歯ごたえがあって美味しい、
娘は先の方が硬くないからいいと意見も分かれます。
これいいですね~~♪
水菜のジャーマン風のはなるほど!納得。
蒸し焼きの時は蓋をしなくていいですかね?
誕生日コメントかなり嬉しかったです。
優しいって思えなかったので討論になったのですが・・・
それで考えが(私の)変わりました。
ありがとうございました。
投稿: 風 | 2009/02/19 22:28
かめきちさん、こんばんは。
白菜の芯、人気がないのですか?我が家の姫は芯が大好き。葉っぱよりも食べやすいのかぱくぱくです♪甘いし。
でもこうやったらお子様でもパクパクナンですね。
キッシュ、おいしそう。
投稿: さと | 2009/02/19 20:37
白菜の芯まで使えるレシピって良いですよね
麺レシピも強化してみます♪
投稿: kamokamosan | 2009/02/19 19:19
★ryuji_s1さんへ
こんばんは~
ありがとうございます
よかったら作ってみてくださいね
投稿: かめきち | 2009/02/19 17:14
★かほままさんへ
こんばんは~
白菜サラダは白菜は生で使うんですかね??
白菜や水菜はシャキシャキしてていいですよね
特に白菜は瑞々しいですし
「息子さんはリンゴが許せない」
私も息子さんに一票です(笑)
投稿: かめきち | 2009/02/19 17:13
白菜の芯で和風パスタ
美味しそうです
投稿: ryuji_s1 | 2009/02/19 14:12
白菜の芯を使うなんて面白いですね

今度、作ろう~っと
我が家は、白菜のサラダをよく作ります。
この時に「なんて芯がみずみずしいのぉ~」と
感激します(笑)。
千切りの白菜とりんごと削り節の組み合わせなんですが
息子は、りんごが許せないらしいです(笑)。
ジャーマン風、これは、子ども達きっと
喜びます
投稿: かほまま | 2009/02/19 11:15
★ゆかりさんへ
おはようございます
いや~
正式な作り方ではないですが(それが正式なのかわかりませんが・・・)
本当はパイ生地で作るのですが
卵でそれっぽくしただけです
水菜のジャーマン風が正しいレシピ名かもですね
変更しようかな・・・
投稿: かめきち | 2009/02/19 10:32
かめきちさん
かめきちさん!
かめきちさん!
キッシュって、こうやって作ると簡単にできるのですね〜〜〜(感涙)
キッシュ大好きなのですが、作るの難しいと思ってました。
生クリームも、いつもパスタ作った時に余るので、是非次はキッシュ作ってみます!
ありがとうございました!
投稿: ゆかり | 2009/02/19 08:31