丼つゆの素使って2品(タラと水菜の卵とじ他一品)
調理時間 15分 (2人前)
子ども評価 ★★★★
(鶏肉が入ってると思ったのに魚かぁ
卵の味は好きやわ ご飯にかけよっと)
嫁さん評価 ★★★★
(タラがプリプリしてて美味しいわ
これは弁当にも大丈夫そうやね)
丼つゆの素を使ってタラと水菜を卵でとじました
これは「使えなかったレシピパート4」のリベンジ料理です
タラは一度、片栗粉をつけて茹でてますので
プリプリとした食感になり水菜のシャキシャキ感が
いい感じですよ
【材料】
タラ(切り身)・・・ 2切れ
水菜・・・ 1/2株
卵・・・ 3個
片栗粉・・・ 適宜
だし汁・・・ 180cc
丼つゆの素・・・ 80cc
【作り方】
1.タラの切り身は皮と骨を取り一口サイズに切り
薄く片栗粉をつけて熱湯で1分ほど茹でて
冷水に落し荒熱を取ります
2.水菜は水で洗って4cm長さに切ります
卵は荒く溶いておきます
3.熱した鍋にだし汁と丼つゆの素を入れて
ひと煮立ちさせて水菜とタラを加え2~3分煮ます
4.卵を流し入れて半熟状になったら出来上がりです
*食べる時に山椒や七味をふりかけても美味しいですよ
「白葱の豚肉巻き」
調理時間 20分 (2人前)
子ども評価 ★★
(味はいいねんけど葱はいらんなぁ)
嫁さん評価 ★★★★★
(私は大好き、これも弁当大丈夫やね
でも、タラと同じような味付けや・笑)
白葱にしゃぶしゃぶ用の豚肉をくるくると巻きつけて
丼つゆの素で炒め煮のようにしました
白葱の食感がたまらなくいいですよ
【材料】
豚ロース肉(しゃぶしゃぶ用)・・・ 8枚
白葱(白い部分)・・・ 2本
小麦粉・・・ 適宜
丼つゆの素・・・ 大さじ3
だし汁・・・ 100cc
【作り方】
1.白葱一本に対して豚肉4枚をめどに巻き
薄く小麦粉を付けます
2.熱したフライパンにサラダ油を入れて(1)を
コロコロと転がしながら炒めます
3.豚肉に適度に焼き色がついたら丼つゆの素と
だし汁を入れて中火で煮汁の量が少なくなって
トロミが出るまで煮詰めたたできあがりです
*これは間違いなく七味があいますよ~
私の元気の素です いつも、ありがとう!!
←ブログランキング
ポチッと応援お願いしますm(__)m
←こちらも、よろしくですm(__)m
| 固定リンク
「グルメ・クッキング」カテゴリの記事
- 厚揚げの和風インディアンスパと「今年最初の・・」と「娘の渋いお土産」(2010.05.20)
- ポークガーリックソテーと「カリカリ梅とじゃこのおかか和え」(2010.05.19)
- 海老の香草パン粉焼きと「青葱と豚肉の生姜炒め」(2010.05.18)
- 山芋とナメタケの冷やしラーメンと「きのこ三昧のガーリック炒め」(2010.05.17)
- 葱もやしオムレツと「徳島名産 かずらそば」(2010.05.16)
コメント
★coplyさんへ
おはようございます
ちょっとしたことで、料理は違うんですよね
私も過去、何度となく経験しました
適当に手抜きをして作るのが私のレシピですがね(笑)
投稿: かめきち | 2009/02/19 10:29
★chipaさんへ
おはようございます
甘辛い味はご飯に合いますよね
お父さんに是非、作ってあげてくださいね
投稿: かめきち | 2009/02/19 10:27
★風さんへ
おはよう
息子さんは私の言うことを聞いて偉いです
それか、カニの食べ過ぎで飽きたんじゃないんですかね(笑)
白身の身離れのいい魚は煮ものの際は
片栗粉つけるのいいですよ
投稿: かめきち | 2009/02/19 10:26
★hotakaさんへ
おはようございます
身離れのいい魚は、一度 煮る前に
片栗粉つけてさっと茹でるといいですよ
メモしておいてくださいね(笑)
丼つゆの素はあれば便利ですよ
煮ものにも使えますし
近々、丼つゆレシピのバナーを作りますね
白葱、ばれましたか(笑)
でも、美味しいからいいですよね(^^)v
投稿: かめきち | 2009/02/19 10:24
なるほど~たらは単に入れるのではなく、下処理をして置くのですね。そのひと手間がおいしさを作るんでしょうね。。。私はそのひと手間をすぐ省くので(爆)さもありなん、です。
投稿: coply | 2009/02/19 00:42
たら、美味しそう
丼にするとはまたいいですねぇ(*´∀`*)
父親が好きなので試してみようかと思います
投稿: chipa | 2009/02/18 23:53
かめきちぱぱヽ(^^)(^^)ノ やっほー♪
なるほど~片栗粉に一度付けたらいいんだぁ~
それでぷりぷり感になるんだね♪
一つ勉強になりました!
息子が蟹ばかり食べてないで牡蠣に頷き、
今度は牡蠣をってリクエストされました(笑い)
投稿: 風 | 2009/02/18 18:34
Kamekiti Papa 様、こんにちは^^
タラは片栗粉を付けてゆでる・・・ふむふむ
memo!memo!と・・・。
又一つ賢くなったかな(感謝)
まず丼つゆを作らなくては(当たり前)
そうそう、白葱の豚肉巻きは「牡蠣の土手鍋」に具として入れたものの単品にしたものですね^^
肴に良さそうです^^
葱は常備していますので今度作りますね^^
投稿: hotaka | 2009/02/18 12:51
★かほままさんへ
こんにちは
生姜焼に千切りキャベツ、豚カツに千切りキャベツ
なんで、こんなにあうんですかね
我が家も必ず千切りキャベツは登場します
コメント、送信できませんか?
なんでだろう??
特に細工はしてませんよ(笑)
調べてみますね
Wさんって、あの人のことかなぁ??
投稿: かめきち | 2009/02/18 11:41
おはようございます♪
ねぎは、我が家の必需品なので
これは、おいしそうです~
昨夜は、子ども達のリクエストで
本から「しょうが焼き」です。
しょっちゅう、これは「そろそろ作って~」と
言われます(笑)。
肉の下に千切りキャベツをひくんですが
4人で1玉いけそな勢いですよ(笑)
われら尼七ビーバー隊
楽しくみてますがコメントが
うまく送信できません
すみませんです・・・。
Wさんいてはるんですね~。
外でいただくご飯は、美味しさ倍増ですね~。
投稿: かほまま | 2009/02/18 09:10
★ゆかりさんへ
おはようございます
そうです、片栗粉つけて一度茹でると
身が崩れにくいのもありますよ
味的には甘辛い感じなんおでお弁当には
ぴったりですよ(^^)v
投稿: かめきち | 2009/02/18 09:03
かめきちさん(^^ゞ
こんにちは〜♪
なるほど、タラもカタクリコをつけてから一度茹でてるから、プリブリなんですね☆
鷄ではやったことありますが…一度試してみます!
こんな感じのおかず達がお弁当に入っていたら、感動です(>_<)
投稿: ゆかり | 2009/02/18 08:30