ブロッコリーとタラの卵黄焼き
調理時間 20分 (2人前)
子ども評価 ★★ (う~ん、なんか不思議な味)
嫁さん評価 ★★★★ (見た目以上に優しい味やね
上品な料理やね)
本日は、ブロッコリーに卵の黄身ソースをかけて
オーブンで焼きました
見た目以上にあっさりなのでタラにしっかりと
塩味をつけておきましょう
*今日は「あれ」が登場します(笑)
【材料】
ブロッコリー・・・ 1/2株
椎茸・・・ 2枚
タラ(切り身)・・・ 1切れ
塩・・・ ひとつまみ
酒・・・ 小匙2
小麦粉・・・ 大匙1弱
卵黄・・・ 2個分
サラダ油・・・ 大匙2
塩・胡椒・・・ 適量
【作り方】
1.ブロッコリーは小房にわけて、熱湯で固めに
茹でます
2.椎茸は半分に切ります
3.タラは一口大に切って塩と酒をふりかけておきます
水分を拭き取り小麦粉を薄く付けてフライパンに
サラダ油を入れて中火で焼きます
4.卵黄はボウルに入れてよく混ぜ合わせます
サラダ油を少しづつ入れながら泡だて器で
よく混ぜ合わせます
5.塩、胡椒で味を整えます
耐熱皿にブロッコリー、タラ、椎茸を入れて
(4)のソースをかけます
6.オーブントースターで黄身に火が通る程度
過熱したら出来上がりです
*好みで少しとろけるチーズを入れても美味しいですよ
*ご期待の「あれ」です(笑)・・・期待はずれになるかも(汗)
いきなりでました
伊勢と言ったら「伊勢海老」です
当たり前すぎますが(汗)
生でも食べれそうでしたが、少し不安なので
どうやって食べようか????
とりあえず茹でました(笑)
見事な色でしょう(^_^)v
さて、こっからどうしようか??
子どもたちは、海老を食べないので絶対に食べさせたい
そうなると、これしかない!!!
「伊勢海老のテルミドール」
結婚式でよく出てくるグラタンのようなものです
身はぷりぷりでした(さすが伊勢海老)
子どもたちの反応はいかに???
速攻で無くなりました(笑)
今までの海老嫌いは何処へいったのか・・・(汗)
海老持ってテレビ見る余裕があります(笑)
明日の「あれ」は、普通です(笑)
| 固定リンク
「グルメ・クッキング」カテゴリの記事
- 厚揚げの和風インディアンスパと「今年最初の・・」と「娘の渋いお土産」(2010.05.20)
- ポークガーリックソテーと「カリカリ梅とじゃこのおかか和え」(2010.05.19)
- 海老の香草パン粉焼きと「青葱と豚肉の生姜炒め」(2010.05.18)
- 山芋とナメタケの冷やしラーメンと「きのこ三昧のガーリック炒め」(2010.05.17)
- 葱もやしオムレツと「徳島名産 かずらそば」(2010.05.16)
この記事へのコメントは終了しました。
コメント
★hotakaさんへ
こんにちは~
ご丁寧にありがとうございます
ブラジル、まったくどんなところなのか
想像できない(笑)
ブラジル料理ってどんなんがあるんだろう??
でも、なんだかお話を聞いていると
なんでも、ありそうですね
海外の食事は、出てくるまで緊張感がありますよね
私は以前、ハワイで肉が食べたくステーキハウスに行ったのですがどこをどう注文を間違えたのか魚しか出てこないことがあり
情けなくなったのを覚えてます(汗)
それ以来、日本語が通用しない店では食べないようにしました(笑)
投稿: かめきち | 2008/03/20 14:45
kamekiti papa 様 こんばんは^^
今日のレシピの感想を忘れていました(汗)
これは私の好みにピッタシのようです。
また、ブラジルの話ですが、現地のスタッフと食事に行き、タラの料理を食べました。
ある日、現地のスタッフが居ないときに
同じレストランに行きました。
メニューはフランス語で書いてありますww
確か、これだと思い、何とか店の人に確認して「これ!」と注文しました。
出てきたのは「塩タラ」を蒸しただけのような料理(?)でした(涙)
いやーわからないものです。
ブラジルは暖かい国ですが、ポルトガルがヨーロッパの食材を普及していたのでしょうかね^^
ドイツ系も多いので、寒い国の食材も、メニューもあるのでしょう。
ちなみに、美味しいソーセージも食べましたよ^^
投稿: hotaka | 2008/03/19 23:33
★hinaさんへ
こんばんは~
そうなんですか~
海老のぷりぷり感、いいんですけどね
ひょっとしたら、車海老の天麩羅なんかは
めっちゃ好きだったりして(笑)
伊勢海老、普通に手に入れば調理に困りだすかも知れませんね・・・
今回は美味しくいただきました(^_^)v
投稿: かめきち | 2008/03/19 22:58
★deko☆さんへ
こんばんは~
「早く料理したい」その気持ち
わかりますよ~
彼氏が帰ってきたら大阪土産と一緒に
美味しく食べてくださいね
大阪土産・・・たこ焼き(笑)
投稿: かめきち | 2008/03/19 22:56
”あれ”は伊勢海老だったんですねー。
父の地元でも、(三重なので)たまに頂くのですが、何故か私は、皆が喜ぶようなえびのぷりっと感が苦手なんです。小さいえびはとても、好きなのですが、海老フライとかも大きくなるほど箸が遠のきます。だから、粋のいいやつを
もらった時は、私は必ずお刺身です。でも、こうゆうのが結婚式でなく自宅で出てきたら、苦手でも、嬉しくてたべちゃいますね!あ、かめきちさん、明日の夜、やっと、きのこリゾット作れそうです!楽しみー><
投稿: hina | 2008/03/19 14:09
「アレ」!
食べたーい!
伊勢えびまで調理しちゃうなんてかっこよすぎです♪
魚をさばけたらかっこいいなーと思いながら、
全然挑戦しない怠け者のdeko☆です(涙)
私も早く料理したいっ(>_<)
彼氏、金曜日には帰ると思うって。
ほんとかなぁ。
とりあえず大阪土産を楽しみに、
気長に待つとします。
投稿: deko☆ | 2008/03/19 12:52
★hotakaさんへ
おはようございます
想像どおりでしたか(笑)
まっそうですよね
海老のグラタンはあまり食べないのに
今回のは速攻に食べてました
嫁さんは一切れしか食べれずちょっと
不満げでした(笑)
我が家の娘も、元気いっぱいの伊勢海老なら触れなかったと思いますよ
もう、覚悟を決めたような感じの伊勢海老だったので
生きてるものを、触るっていうことは大事ですね
投稿: かめきち | 2008/03/19 11:15
★かほままさんへ
おはようございます
ザリガニですか
我が家の娘はザリガニ知ってるんかなぁ??
いただき物でなければなかなか家では
食べませんよね
調理師学校で伊勢海老料理
勉強してて良かったです(笑)
投稿: かめきち | 2008/03/19 11:11
★SIGMAさんへ
おはようございます
ご想像どおりでしたか(笑)
海老って色、ほんと鮮やかですよね
子どもたちも、茹でる前と茹でた後を
みてびっくりしていました
明日は普通です(笑)
伊勢には関係ないかもでも伊勢のものらしいです
投稿: かめきち | 2008/03/19 11:09
kamekiti papa 様 こんにちは^^
「あれ」はやっぱり「アレ」でした^^
お嬢さんが食べてくれてよかったなー
美味しかったんだと思いますよ。
これで他のえびも食べてくれるといいですね^^
伊勢海老をつかんで、テレビを見る余裕が
あるとは・・ムム!出来る!!
私が小学校の頃、我が家の知人が
「田舎からです。」と伊勢海老を7匹
持ってきてくれました。
活きている伊勢海老です。
ギシギシ音をたてていたのを覚えています。
怖くて逃げ腰だったなー(汗)
お嬢さんはすごい!
投稿: hotaka | 2008/03/19 10:00
ひやぁ~自宅で伊勢えびなんて~。
うちの子やと「ザリガニ・・・」って
云うかも(笑)。
投稿: かほまま | 2008/03/19 09:07
「あれ」でしたかー!!!
それにしても色鮮やかですねー^^ きっとあっと言う間に平らげられたんでしょうね(^^;
明日の「あれ」は「あれ」でしょうか?
投稿: SIGMA | 2008/03/19 08:23