鶏肉と里芋のごった煮
調理時間 45分 (4人前)
子ども評価 ★★★ (なんか、お野菜いっぱい入ってるよね
人参はいらないよ)
嫁さん評価 ★★★★★ (これぞ、家庭の味やね
お弁当に持って行こうっと)
本日は、鶏肉と里芋など野菜をごった煮に
しました。筑前煮とでもいうのでしょうかね
冷めても美味しい家庭の強い味方ですね
【材料】
鶏もも肉・・・ 200g
人参・・・ 1本
蓮根・・・ 1/2本
こんにゃく・・・ 1枚
干し椎茸・・・ 4枚
里芋・・・ 12個
さやいんげん・・・ 8本
煮汁
だし汁・・・ 200cc
砂糖・・・ 大匙2.5
酒・・・ 大匙2
醤油・・・ 大匙3
みりん・・・ 大匙2
【作り方】
1.人参、蓮根は皮を剥いて乱切りにします
2.干し椎茸は、水でゆっくりともどし半分に
切ります
3.鶏肉は食べやすい一口サイズに、さやえんどうは
筋をとっておきます
4.人参は、塩を少し入れたお湯でさっと茹でます
5.こんにゃくはスプーンで端からちぎり
熱湯にくぐらせて冷水につけておきます
7.鍋にサラダ油を熱し、鶏肉、人参、こんにゃく
蓮根を中火で炒めます
8.煮汁の材料を入れてひと煮たちしたら
里芋、干し椎茸を加え弱火で煮ます
9.途中、さやいんげんを加えて煮汁が少し
残る程度まで煮たら出来上がりです
*一度、冷ましてから再び煮たら味がより
浸み込みますよ~
ランキング、復活中です~(^^)v
←ブログランキング
ポチッと応援お願いしますm(__)m
| 固定リンク
「グルメ・クッキング」カテゴリの記事
- 厚揚げの和風インディアンスパと「今年最初の・・」と「娘の渋いお土産」(2010.05.20)
- ポークガーリックソテーと「カリカリ梅とじゃこのおかか和え」(2010.05.19)
- 海老の香草パン粉焼きと「青葱と豚肉の生姜炒め」(2010.05.18)
- 山芋とナメタケの冷やしラーメンと「きのこ三昧のガーリック炒め」(2010.05.17)
- 葱もやしオムレツと「徳島名産 かずらそば」(2010.05.16)
この記事へのコメントは終了しました。
コメント
★たまママさんへ
おはようございます
里芋は皮をむいて熱湯で2分ほど茹でて
水洗いをすると滑りはましになりますよ
ただ、やっぱりヌルヌルしますがね(笑)
どうしても、ぬめりが駄目なら里芋を途中で
取り出して仕上げの段階に戻し入れる方法も
ありますが・・・
とりあえず里芋は煮すぎないのが一番ですよ~
投稿: かめきち | 2009/02/17 11:35
この味付けがとっても好きで何度も作ってるのですが、今度これも和風のホームパーティ(お重に詰める予定です)で作ろうと思ってます♪
ただ…毎回かめきちさんの写真とは程遠く…本当に家庭のごった煮になってしまいます。たぶん里芋が冷凍ではないので、ぬめりがいろんなものにひっついてドロドロになってるのだと思うのですが…。
私的にはこのドロドロした感じが好きなのですが、お煮しめっぽい感じで盛り付けるにはちょっと…って思うところです。
冷凍ではない里芋を使う場合って先に何か下処理するものでしょうか?
近所のスーパーには冷凍より格段に安くて地元産の里芋が沢山あるのでできたらそっちを使いたいなあと思ってます。長々とすいません。アドバイスお願いします~。
投稿: たまママ | 2009/02/17 11:18
コメント、ありがとうございますm(__)m
★SIGMAさんへ
こんばんは~
蓮根、たまに食べたくなりませんか(笑)
シャキシャキ感がいいですよね
食べたくなったでしょう~
★いるかさんへ
こんばんは~
人参っていきなり好きになることありますよね~
子どもの時は、苦手でしたが
どういった訳か、今は大好きなんですよ
なんでかなぁ?いまだにわかりませんが(笑)
投稿: かめきち | 2007/12/11 23:15
お~(*^-^)
こゆ料理はホッとしますねぃ♪
日本人はやっぱりここに落ち着くのかなぁw
じっくり味が染みてからが本当に美味しいですよね☆
ボクも以前はニンジンがあまり好きではなかったり
したんですが、煮物で甘みの増した美味しいニンジンを
食べて以来、平気になりました(^_-)v
投稿: いるか | 2007/12/11 19:01
暫く蓮根食べてません...(^^;
あの食感が口の中で蘇ってきました^^
投稿: SIGMA | 2007/12/11 18:49