厚揚げとひじきの煮物
調理時間 30分 (4人前)
子ども評価 ★★ (ひじきか~!ちょっとだけね)
嫁さん評価 ★★★★ (ちゃんと食べや、食べんと
コロッケ食べたあかんで)
本日は、厚揚げとひじきを煮物にしました
普段は薄揚げを使うことが多いのですが
厚揚げも美味しいですね
この日は、子供が大好きなコロッケがあったので
それを、えさにひじきをたくさん食べさしました(笑)
【材料】
厚揚げ・・・ 1枚
ひじき(乾燥)・・・ 30g
煮汁
醤油・・・ 大匙1
塩・・・ 少々
砂糖・・・ 大匙4
酒・・・ 大匙2
水・・・ 400cc
【作り方】
1.厚揚げは、熱湯にさっと通してから
水分を切り一口大に切ります
2.ひじきは、水でもどしておきます
3.熱したフライパンにサラダ油を入れて
厚揚げを炒めます
4.厚揚げに少し焼き色がついたらひじきを入れて
全体に油を馴染ませます
5.煮汁を加えて中火の弱火で水分がなくなる
少し手前まで煮詰めたら出来上がりです
*ひじきは、水でもどしたあと流水でよく洗って
使いましょう(石のようなものがたまにあるので)
*「おまけのもう一品です」
子ども大好き!ウィンナーのチーズ焼き
【作り方】
*グラタン皿に、ケチャップ、トマトピューレを適量
入れてその上にウィンナー、とろけるチーズを
のっけて、オーブントースターで好みに焼いて
できあがりです~
*簡単ですが子どもは、喜びますよ~
ランキング急降下中!(+o+)
←ブログランキング
ポチッと応援お願いしますm(__)m
| 固定リンク
「グルメ・クッキング」カテゴリの記事
- 厚揚げの和風インディアンスパと「今年最初の・・」と「娘の渋いお土産」(2010.05.20)
- ポークガーリックソテーと「カリカリ梅とじゃこのおかか和え」(2010.05.19)
- 海老の香草パン粉焼きと「青葱と豚肉の生姜炒め」(2010.05.18)
- 山芋とナメタケの冷やしラーメンと「きのこ三昧のガーリック炒め」(2010.05.17)
- 葱もやしオムレツと「徳島名産 かずらそば」(2010.05.16)
この記事へのコメントは終了しました。
コメント
コメント、ありがとうございますm(__)m
★ピーチさんへ
おはようございます
和食の煮物料理「おばんざい」は
「ほっ」とする味ですよね
出汁ですか~
ひじきを煮る時は出汁使わないんですよ
なんでか?理由は忘れました(笑)
学校で習ったのかなぁ???
★かほままさんへ
おはようございます
我が家も普段は薄揚げ使うんですが
でも、厚揚げも美味しいですよ
一度、試してみてくださいね
ウィンナーにチーズ・・・子供には
最強の食材かもしれませんね(笑)
P.S・・・昨日〇〇保育所に本の販売に行ってきました。懐かしく思いました(笑)
投稿: かめきち | 2007/12/07 08:32
お~(^。^)ここの所「ひじき」してないです・・。厚揚げですかぁ。美味しそうですねぇ。我が家も薄あげ派なので今度厚揚げでしてみます。子ども達は,ひじきも好きですが「チーズ焼き」なんぞ出すとえらい事になりそうです(笑)。「おかわり!!!」の嵐になりそう(笑)(^^♪
いつも美味しそうなものを有難うございま~
す。
投稿: かほまま | 2007/12/06 11:09
ひじき大好きです★ 切干大根とか、ひじきとか、
昔ながらのお料理が好きです。
厚揚げとあわせてもおいしそうですね~。
今度厚揚げで試してみます★
ちなみにおダシは使わないんでしょうか?
私はいつもインスタントのだしを使って煮てしまうのですが。
投稿: ピーチ | 2007/12/06 10:25