牡蠣の青のり天ぷら(他一品)
調理時間 10分 (2人前)
(牡蠣の漬け込み時間含まず)
子ども評価 無し (グェ!カキや パス)
嫁さん評価 ★★★★ (青海苔の風味と牡蠣の風味が
あうわね~牡蠣は弁当に無理ね)
本日は、牡蠣に下味をつけて青海苔を入れた
衣でさっと揚げました
牡蠣に味がついてるので何もつけなくても
食べれますよ~
【材料】
牡蠣(生食用)・・・ 8個
青海苔・・・ 適量
揚げ衣・・・ 適量
小麦粉・・・ 少々
牡蠣下味
薄口醤油・・・ 大匙2
出し汁・・・ 大匙2
みりん・・・ 大匙1
【作り方】
1.牡蠣は、さっと水洗いしてキッチンペーパーで
水分をしっかりとります
2.下味の材料に牡蠣を1時間ほど漬けます
(あまり漬けすぎると固くなりますよ)
3.下味のついた牡蠣に薄く小麦粉をつけます
4.揚げ衣に青海苔を入れて混ぜ合わせたら
(3)の牡蠣につけて170度の油で1分~
2分揚げて出来上がりです
*生食用でなければもう少し揚げてくださいね
味が薄ければ天つゆをつけてくださいね
水菜と鶏肉のポン酢炒め
調理時間 15分 (2人前)
子ども評価 ★★★ (美味しいけどちょっと酸っぱいな)
嫁さん評価 ★★★★ (ニンニク風味にポン酢って
意外にあうんやね~)
二品目は、鍋に使った水菜と鶏肉が余っていたので
ポン酢味の炒め物にしました
ニンニクをちょっぴり利かせていただきます
【材料】
水菜・・・ 3株
鶏もも肉・・・ 100g
芝海老・・・ 50g
ニンニク・・・ 1片
ポン酢・・・ 50cc
バター・・・ 大匙1
【作り方】
1.水菜は、水洗いして3cm長さに切ります
2.鶏もも肉は、1cm幅に切ります
3.ニンニクは、縦半分に切ります
4.熱したフライパンにオリーブオイルと
ニンニクを入れて弱火にかけます
5.ニンニクのいい香りがしてきたら鶏肉を
入れて中火で炒めます
鶏肉に火が通れば芝海老を入れてさっと
炒め水菜とバターを加え混ぜ合わせながら
炒めます
6.仕上げにポン酢を加えてさっと炒めたら
出来上がりです
*ニンニクは、潰さないでそのまま炒めて
香りを抑えましょう
| 固定リンク
「グルメ・クッキング」カテゴリの記事
- 厚揚げの和風インディアンスパと「今年最初の・・」と「娘の渋いお土産」(2010.05.20)
- ポークガーリックソテーと「カリカリ梅とじゃこのおかか和え」(2010.05.19)
- 海老の香草パン粉焼きと「青葱と豚肉の生姜炒め」(2010.05.18)
- 山芋とナメタケの冷やしラーメンと「きのこ三昧のガーリック炒め」(2010.05.17)
- 葱もやしオムレツと「徳島名産 かずらそば」(2010.05.16)
コメント
コメント、ありがとうございますm(__)m
★さとさんへ
こんにちは~
小学校に入るまでは親の言うもの
食べてくれたんですが今は
もう駄目ですね(笑)
牡蠣は大人の人も好き嫌いが多い
食材ですよね
私は好きなんですがね
★かほままさんへ
確かに普通の家庭ではありえへん
ですよね(笑)
あわびって貝を知ってるだけでも
凄いでうやん
我が家の子どもは絶対にしりません(笑)
★鈴鹿さんへ
こんにちは~
わかりましたか・・・タコ(笑)
このほかにも、蓮根、さつま芋、竹輪
なんかを揚げました
タコの天ぷら美味しいですよね
★おきくとさくらさんへ
こんにちは~
青海苔を入れると風味が
良くなるので是非試してくださいね
投稿: かめきち | 2007/11/02 13:51
うわっ!!
この牡蠣の天ぷらメッチャ美味しそうですね!
青海苔入りですね…
今度やってみます!!
投稿: おきくとさくら | 2007/11/01 16:11
青海苔の衣がおいしそうです☆
あっ、後ろにたこもある~
投稿: 鈴鹿 | 2007/11/01 13:34
子どもさんのコメントに笑ってしまいました。うちの子もアカンかなッ...。
晩ご飯の時に、どんこの干し椎茸を5mmぐらいに切ったものを「うわぁ~あわびが入ってる!!」と。ありえへんちゅうねん(笑)
投稿: かほまま | 2007/11/01 13:24
かめきちさん、おはようです。
おこさん、牡蠣がダメなんですね。子供はちょっと無理かな?自分の子には親が上手いと思うもの、上手いと思って欲しいなあなんて思います。。牡蠣、美味しそうです。試してみたいなあ。
最近離乳食とだぶっておかしいことにも。
夢に向かって進んで行けたらいいなあ。夢?魔だ内緒です(o^-^o) ウフッ
投稿: さと | 2007/11/01 09:31