さわらの幽庵焼き
子ども評価 ★★★★ (この、お魚美味しいね・・何? )
嫁さん評価 ★★★★★ (あっさり、なんか上品な味やね
口の中が和むわ~ お弁当にも大丈夫やね)
本日は、さわらを漬け汁につけて焼いたものです
柚子が入ってます
ゆずの香りを利かせた焼き物のことを幽庵焼きと言います
他の白身の魚にもあいますよ
上品に召し上がってくださいね
材料
さわら(切り身) 2切れ
塩 少々
柚子 1/4個
漬け汁
醤油 大匙2
味醂 大匙2
酒 大匙2
作り方
1.さわらは軽く塩をして10分ほど置きます
2.柚子は薄切りにして漬け汁とあわせます
3.塩をしたさわらを漬け汁につけて30分~
1時間つけておきます
4.魚焼きグリルで焼きます
この時、焦げ付きやすいので網のところに
サラダ油を塗り付けます
5.表面が焼けてきたらタレを刷毛で3回ほど
両面塗りながら焼き上げます
6.お皿に盛って好みで柚子を絞っていただいてください
*焦げやすいので注意しながら焼きましょう
こちらも、よろしくです
賢い専業主夫になるために
| 固定リンク
「グルメ・クッキング」カテゴリの記事
- 厚揚げの和風インディアンスパと「今年最初の・・」と「娘の渋いお土産」(2010.05.20)
- ポークガーリックソテーと「カリカリ梅とじゃこのおかか和え」(2010.05.19)
- 海老の香草パン粉焼きと「青葱と豚肉の生姜炒め」(2010.05.18)
- 山芋とナメタケの冷やしラーメンと「きのこ三昧のガーリック炒め」(2010.05.17)
- 葱もやしオムレツと「徳島名産 かずらそば」(2010.05.16)
この記事へのコメントは終了しました。
コメント
アネさん
こんばんは~
一気食いですか(笑)
確かになかなか自宅では上品に
食べれませんよね(汗)
でも、美味しいのですからいいですよね
投稿: かめきち | 2006/04/13 23:14
上品にいただこうとしましたが・・・
仕上げにぎゅうううとかけまくった
柚子の魅力に心乱れ、一気食いして
しまいました。ちなみにウチは
マナガツオでした。うんまいネ~。
投稿: アネ | 2006/04/13 19:52
コメント、ありがとうございます
★お花さんへ
さわらの大きさになった時のほうが
油が乗って美味しくなりますよね
さごしは少しあっさりしすぎるのでしょうかね
★にもちょさんへ
柚子は中身も一緒にスライスします
種が気になるんでしたら
皮だけ入れて中身は絞ってもいいですが
面倒なもんで(笑)
今夜、作ってみてくださいね
投稿: かめきち | 2006/04/13 09:58
最近ここを見つけてお気に入りゲット♪
毎日のように通ってきてます。
これからもよろしくお願いします。
早速質問ですが 柚子は中身も一緒にスライスって
事でしょうか?皮だけでしょうか?
今晩早速やってみたいと思います。
投稿: にもちょ | 2006/04/13 03:48
旦那が建築死でね(笑)
魚市場の倉庫建ててる時に貰った鰆のたたきに完敗!
さごし?君は何なのって感じです。
魚はごまかしきかないですよね~
投稿: お花 | 2006/04/12 22:36
コメント、ありがとうございます
★ぴよまめ。さんへ
刷毛でひと手間かけたら
上品な味に変わるんですよ~
不思議ですよね
ちょっとした手間なんですがね(笑)
★えて吉さんへ
基本的な味付けは甘辛い味なんで
子供たちも食べてましたよ
柚子が利いてなかったんでしょうかね(汗)
これぐれも、上品に食べてくださいね(笑)
投稿: かめきち | 2006/04/12 20:53
> 上品に召し上がってくださいね
なぜかこの一文に受けてしまいました。
柚子味の焼き魚って書くと町の食堂ですが、
幽庵焼きと書くと割烹って感じですもんね。
子供さんにも好評だったのが少し意外でした。
投稿: えて吉 | 2006/04/12 16:48
柚子の香りの焼き魚、最高ですねっ!聞いただけで食欲が・・・
ハケでタレを塗るのも、1手間だけど美味しさの秘密ですね?!なるほど・・・
投稿: ぴよまめ。 | 2006/04/12 13:29