カレイの生姜煮
子ども評価 ★★★★ (お魚、柔らかくて美味しいね)
嫁さん評価 ★★★★★ (本当、身がふわふわしてるよね
お弁当にもいいし 最高やね)
本日は、カレイの煮付けです
生姜を利かせてさっと煮ました
身がふわふわで美味しいですよ
材料
カレイ(切り身) 2切れ
焼き豆腐 1/2丁
生姜 2片
煮汁
水 100cc
醤油 100cc
酒 100cc
砂糖 大匙2
作り方
1.カレイは水できれいに洗って水分を
きれいに拭き取ります
2.焼き豆腐は、食べやすい大きさに切ります
3.生姜は千切りにします
4.平鍋に煮汁を入れてひと煮たちしたら
カレイと豆腐を加えます
5.お玉で煮汁をかけながら少し煮たら
生姜を加えて落し蓋をし中火で
煮ます
6.煮汁が少し煮詰まったら蓋をして
5分ほど煮ます
7.蓋を取り、煮汁を再びカレイにまわしかけ
煮汁が半分位になれば出来上がりです
*弱火ではなく中火で早めに仕上げると
身が柔らかくできますよ
こちらも、よろしくです
賢い専業主夫になるために
| 固定リンク
« 焼きカレー | トップページ | 牛肉のピリ辛焼き »
「グルメ・クッキング」カテゴリの記事
- 厚揚げの和風インディアンスパと「今年最初の・・」と「娘の渋いお土産」(2010.05.20)
- ポークガーリックソテーと「カリカリ梅とじゃこのおかか和え」(2010.05.19)
- 海老の香草パン粉焼きと「青葱と豚肉の生姜炒め」(2010.05.18)
- 山芋とナメタケの冷やしラーメンと「きのこ三昧のガーリック炒め」(2010.05.17)
- 葱もやしオムレツと「徳島名産 かずらそば」(2010.05.16)
コメント
みなさん、おはようございます
コメント、ありがとうです
★ままんごさんへ
あっ 豆腐はしっかり水切りしておいてくださいね
魚の煮付けは難しいですよね
味付け、一発勝負ですしね
私も魚の煮付けのときは、慎重になってしまいますよ
頑張ってくださいね
★ぽろさんへ
味が固い・・・とんがった味になるんですかね
色々、煮付けは皆さん苦労されてるようですね
大阪は、暖かくなってきましたよ
冬の上着はクローゼットに直しました(笑)
でも、今日は雨です
買い物が面倒な日ですね(汗)
★sumireさんへ
餃子のあんかけ ちょっといけるでしょう(笑)
ちょっと、目先変えただけで食べてくれるんですよね
料理は不思議ですね
★さとさんへ
肉厚の魚は、売ってたらラッキーですよね
このかれいも思わず買ってしまいました(笑)
でも、ちょっと高いですがね
ですから、作るときは気合が入ってしまいます(汗)
煮付け、挑戦してくださいね
投稿: かめきち | 2006/04/05 09:27
カレイが美味しそう。身が厚いですね。こんなに厚いのは余り見たことがありません。お魚好きなんですが、新鮮なものがなかなか見つからなくて。煮付けって難しい。
投稿: さと | 2006/04/04 16:48
カレイの煮付けおいしそうですね。
この前紹介されてたギョウザのあんかけ、
前日、普通の焼ギョウザを作った時に
コレを作るために焼かずにとっておいて
翌日作ってみました。
おいしくて家族にも好評でした!
ありがとうございました。
投稿: sumire | 2006/04/04 15:14
かめきちさんこんにちは^^
最近出遅れっぱなしのぽろです。
この4月に大雪でやられちゃいました;;
大阪はもう暖かいんですよね?
魚の煮付け・・・オットはおいしく作りますが
わたしはなんだか味が固くなってしまって・・・
割合を貼っておきます!
投稿: ぽろ | 2006/04/04 14:01
美味しそう!
なんかいつも味が薄くなちゃって・・・
豆腐も入ってるのに しっかり味がしみてそう(☆0☆)
こんどカレイ買ったら このレシピでやってみます☆
投稿: ままんご | 2006/04/04 13:09
たぁーこさん
こんにちは~
はい、大丈夫ですよ
魚は大きさや身の厚みなので
味のしみこみ方が違う所が
難しいですよね
何度か試してるとなんとなくわかってくると
思いますよ
頑張ってくださいね
投稿: かめきち | 2006/04/04 12:46
おはようございます~
味がしみてておいしそう!!
なかなか魚の煮つけがうまく作れません。
この煮汁の割合で作ればいいんですよね~
投稿: たぁーこ | 2006/04/04 10:59