豚ヒレ肉のバルサミコ酢照り焼き
子ども評価 ★★★★ (美味しいね~ いつもの照り焼きと
どっか違うのかな??)
嫁さん評価 ★★★★ (多少、酸味があるのかなぁ?
でも、普段に近い味かも・・・
ということは、弁当に入れれるよね)
本日は、豚ヒレ肉の照り焼きにバルサミコ酢を加えてみたものです
家族の反応はいまいちでしたが・・・
個人的には少し酸味があって美味しかったんですがね~
なかなか、難しいですね
材料
豚ヒレ肉(塊) 200g
白葱 1/3本
塩、胡椒 適量
照り焼きタレ
醤油 25cc
酒 25cc
味醂 30cc
バルサミコ酢 大匙1
作り方
1.豚ヒレ肉は、厚さ1cmほどに切ります
2.塩、胡椒をし少し置きます
3.白葱は3cm幅に切ります
4.フライパンにサラダ油を熱し豚ヒレ肉を両面
焼き目が付くまで焼きます
5.白葱も途中加えて焼きめが付いたらヒレ肉と
一緒に別皿にとります
6.同じフライパンに、照り焼きのタレを入れて
ひと煮たちしたらヒレ肉を戻し入れて
トロミが付いて照りがでるまで炒めます
7.お皿に白葱とヒレ肉を盛り付けて出来上がりです
*バルサミコ酢、もうちょっと入れていいかもです・・・
こちらも、よろしくです
賢い専業主夫になるために
| 固定リンク
「グルメ・クッキング」カテゴリの記事
- 厚揚げの和風インディアンスパと「今年最初の・・」と「娘の渋いお土産」(2010.05.20)
- ポークガーリックソテーと「カリカリ梅とじゃこのおかか和え」(2010.05.19)
- 海老の香草パン粉焼きと「青葱と豚肉の生姜炒め」(2010.05.18)
- 山芋とナメタケの冷やしラーメンと「きのこ三昧のガーリック炒め」(2010.05.17)
- 葱もやしオムレツと「徳島名産 かずらそば」(2010.05.16)
この記事へのコメントは終了しました。
コメント
mineさん
こんばんは~
そうなんですよ~
子供がいるとパンチがきいた味付けができないのです(T_T)
でも、バルサミコ酢は色々使えて
助かります
白葱、美味しかったですよ~(笑)
投稿: かめきち | 2006/04/17 21:16
かめきちさん、お久し振りです。
今日も美味しそうですね〜(*^-^)
私もバルサミコで照焼きは大好きですよ。
私の場合はもう少し多めに入れます。でも、子供さんがいるとなかなか味付けにも苦労しますよね。バルサミコの酸味は独特ですものね。
焼き目のついた白ネギが密かに美味しそうだと思ってしまいました!
このままタレをたっぷり作って丼でもいけそう♪
投稿: mine | 2006/04/17 21:05
コメント、ありがとうございます
カレンダーに色をつけてみました
自己満足です(笑)
★sumireさんへ
家族が全員美味しいと思う料理は
数少ないでしょうね
仕方ない事ですがなんとかそう言って貰えるよう
料理を作っています
紹介、ありがとうございます
見に行かせていただきます~
★えて吉さんへ
確かに自信作でも案外 スルーされる事多いですよね
結局は自己満足の世界かもです
人に喜んでもらえる料理は難しいですね
★宮川真衣さんへ
引越しご苦労様です
引越し大変ですよね
私は何回引越ししたかなぁ(汗)
美味しい料理作ってくださいね
★なぎ風さんへ
はじめての料理は結構 警戒しながら食べますよね~
我が家では新しい料理が結構でるので
毎日、子供達は興味津々ですが
定番のカレーなんかでたら嬉しそうに食べてます
子供達に可愛そうなことしてるんでしょうかね??
投稿: かめきち | 2006/04/17 20:54
ちょっといつもの味より変化すると食べ慣れない味だから美味しいにも関わらず4★・・作る側の気持ちめっちゃ分かりますわ。いつもの味だと飽きているだろう・・と思って変えてみたら不評だったりする..食べるのにね _(._.)_
あっ、ねえ姫様8歳のバースデーだったんですね。おめでとう (^O^)/
投稿: なぎ風 | 2006/04/17 16:11
かめきちさんお久しぶりです
宮川 福岡に無事お引越しをすませやっと落ち着きました
かめきちさんのお料理をお手本にこれからもお料理頑張ります!
これからもおいしいレシピよろしくお願いします
投稿: 宮川真衣 | 2006/04/17 15:00
> でも、普段に近い味かも・・・
料理をするモノは工夫したつもりでも、全く気付いて貰えないことってありますよね。
自分が食べるといつもとはだいぶ違うのに・・・と思ってしまうですけどね。
投稿: えて吉 | 2006/04/17 12:47
おいしそうですね~!
家族全員一致でおいしい!と言ってもらうのってホント難しいですよね。
私の記事の中でかめきちさんのブログを紹介させていただいてますので、ご了承くださいませ。
投稿: sumire | 2006/04/17 10:24