小松菜と厚揚げの煮物
子ども評価 ★★★ (揚げさんや~ 甘いのが好き)
嫁さん評価 ★★★★ (揚げはお弁当にキープやね
煮物は落ち着くね~)
本日は、お揚げさんと小松菜を八方出汁で煮物にしました
こういう料理が食卓にあると落ち着きますね
翌日が美味しくなってますよね(笑)
材料
厚揚げ(三角) 4個
小松菜 2株
出し汁 500cc
みりん 大匙3
薄口醤油 大匙2
砂糖 大匙1
塩 少々
作り方
1.厚揚げは、一度 熱湯にさっとくぐらせ
油気を切ります
2.揚げを食べやすい大きさに切ります
3.小松菜は根をきれいに洗い3cmの長さに
切ります
4.鍋に出し汁、みりん、砂糖を入れてひと煮たちしたら
揚げを入れて5分ほど煮ます
5.醤油、塩を加えてさらに5分ほど煮ます
6.小松菜を加えて小松菜がしっとりしたら火を止めて
冷まします
7.食べる前にもう一度 温めていただきます
*一度、冷ますと味がしみこみますよ
こちらもよろしく~
賢い専業主夫になるために
| 固定リンク
「グルメ・クッキング」カテゴリの記事
- 厚揚げの和風インディアンスパと「今年最初の・・」と「娘の渋いお土産」(2010.05.20)
- ポークガーリックソテーと「カリカリ梅とじゃこのおかか和え」(2010.05.19)
- 海老の香草パン粉焼きと「青葱と豚肉の生姜炒め」(2010.05.18)
- 山芋とナメタケの冷やしラーメンと「きのこ三昧のガーリック炒め」(2010.05.17)
- 葱もやしオムレツと「徳島名産 かずらそば」(2010.05.16)
この記事へのコメントは終了しました。
コメント
みんみんさん
こんにちは~
かなり、和食ですね(笑)
食卓の片隅に「ひょこっ」とあるようで
いつの間にか食べてるって感じですね
投稿: かめきち | 2005/10/12 14:41
お久しぶりです。
ちょっと留守にしてました。だけど日本食を目にしたら、いてもたってもいられなくなってしまいました。
このレシピはかなり落ち着きます~。^^
投稿: みんみん | 2005/10/12 06:43
Miopapaさん
こんばんは~
先を越されたんですか(笑)
小松菜は本当、美味しくて安くて、調理しやすくて栄養価もあってお得な野菜ですね
脇役になりやすい野菜ですが色々使える便利な野菜です
助かります 主夫としては(笑)
投稿: かめきち | 2005/10/12 00:43
みっきーさんのところからきたら、みっきーさんにさき越されてました。しかも書こうとしてたことまで・・・(笑)。
そうです、小松菜はカルシウム豊富なんですよね!
投稿: Miopapa | 2005/10/12 00:38
なぎ風さん、みっきーさん
こんばんは~
なぎ風さんへ
そうなんですよ
今日は、メンテだったんですね~
うかつにも、コメントまで規制されてるとは
知りませんでした(汗)
お昼は洋で晩は和が理想的かも知れませんね
パスタは大好きなんで毎日でも食べたいです(笑)
みっきーさんへ
翌日が妙に美味しいですよね
野菜なんかは、シャキシャキ感がなくなってるんですがね
味のしみこみ方がいいんでしょうね
投稿: かめきち | 2005/10/12 00:36
ご無沙汰しています!
和風ですね。
実は妊娠してから小松菜を多く採るようにしていて(安いということもありますが・・・)、小松菜は好きじゃないダンナのために、厚揚げと一緒に豆板醤で炒めたものはよく作るのです。
これなら結構好きだそうで・・・
でも、和風に仕立てて、味の染みた翌日にいただくっていうのもおいしそうですね。
小松菜のしっとり感が楽しみな献立になりそうです。
投稿: みっきー | 2005/10/11 22:55
かめきちさんへ
お昼過ぎ頃にコメントしたけどメンテナンス中!でカウント出来てなかった..我家の食卓は和食中心なんで厚揚げや、豆類ってよく使います。家じゃ和ばっかりなんで、友達とランチする時は洋食が殆どですね。たまにスパゲティーなんて食べると゛身に付く゛って感じがします (^o^)
投稿: なぎ風 | 2005/10/11 20:03