« やっぱり鍋 | トップページ | きのこのクルクル焼き »

しらあえ

siraae

子ども評価  ★★★   (無意識に食べてました 発言なしです)

嫁さん評価  ★★★★ (あっさりしていて味はしっかりしている)

今日は、地味な料理です

なかなか、家ではこんな料理しないのでは・・・と思い

紹介させていただきました

結構、めんどくさい割には存在感がない料理かも

しれませんが、作れば美味しいのですがね・・・

材料

豆腐(木綿)        1丁(200g)
干し椎茸             3枚
人参               1/3本
こんにゃく            1/3枚
きく菜              2株 

合わせ出汁  
出汁               150cc
酒                 大匙1/2
醤油               小匙1
塩                 少々

砂糖               大匙1.5
塩                 小匙1/3
みりん              小匙1

作り方 

1.椎茸は水でもどし 薄く切ります

2.人参は1cmほどの棒きりにします

3.こんにゃくは、お湯で5分ほど茹でて
  人参より少し大きめに切ります
  きく菜は軽く茹で適当な大きさに
  切っておきます

4.豆腐はほぐしながら沸騰したお湯に入れ
  火を止め30秒ほどたったらキッチンペーパーに
  あけ火傷しないように絞って水分を切ります

5.合わせ出汁と椎茸、人参、こんにゃくを一緒に
  炊き合わせます 人参に火がとおれば水分を
  切って冷まします

6.すり鉢で豆腐をするか無ければボウルのザルで
  豆腐を濾します

7.砂糖、みりんと一緒によく混ぜ合わせます

8.冷ました人参類とあわせて出来上がりです

*結構、手間かかりますよね
  でも、きっと美味しくできるはずですよ
  挑戦してくださいませm(__)m

たまにはご家庭でお惣菜もどうですか?
出来合いのものとはまた違った味ですよ
ランキング、ポチッと応援お願いしますm(__)m


|

« やっぱり鍋 | トップページ | きのこのクルクル焼き »

グルメ・クッキング」カテゴリの記事

コメント

アネさん
こんばんは~
そうですよね
家庭料理は、オーソドックスなものが大切ですよね
煮物なんかも、たくさん作れば美味しいし
次の日にも美味しく食べれるしご飯作る人の
強い味方ですね
基本を忘れずに頑張ります

投稿: かめきち | 2006/03/18 22:53

400gで250円という感動的安さの胡桃を買ったので久々に白和え作りました。子供(10歳7歳)も好きでばくばく食べてるよ。うちは衣に胡桃かピーナッツを炒ってひたすら細かくスッて入れてます。確かに手間かかるけど、やっぱりおいひい~。おしゃれな料理もいいけどスタンダードな料理を作るって大事な事と思いますよん。

投稿: アネ | 2006/03/18 20:05

うさうささん
こんにちは~
子どもは、少し甘めに作ると食べてますよ
今の所、好き嫌いは少ないかも
まっ これからでてくるのでしょうがね(笑)

投稿: かめきち | 2005/02/08 16:12

かめきちさん、こんにちわ!
しらあえは、よく旦那さんの母が作って、
よく貰うんです。
きく菜ではなく、ほうれん草ですけどね。
私はゴマ和えを作る方が多いかな。
と言うより、そっちの方が簡単そうで(笑)
娘さんたちも食べられるなんて凄いです。
子供はあまり好きではない子が多いと。
流石、かめきちさんのお子さん!

投稿: うさうさ | 2005/02/08 12:45

この記事へのコメントは終了しました。

トラックバック


この記事へのトラックバック一覧です: しらあえ:

« やっぱり鍋 | トップページ | きのこのクルクル焼き »