ヴォーヌ・ ロマネ
ヴォーヌ・ロマネ(Vosene-Romane`e)
フランスで ボルドー地方とブルゴーニュ地方が 有名です(まだ、たくさんありますがとりあえず)
上の写真はブルゴーニュ地方でも 最も偉大な(値段が高い)ワインを生み出す村ヴォーヌ・ロマネ村の
赤ワインでヴォーヌ・ロマネ・レ・シュショ1989年です。 値段は35000円也(高~いです)
ヴォーヌ・ロマネ村で 有名なワインは やっぱり ロマネ・コンティですね
ワイン飲まない人でも 名前は聞いた事あるって人は多いかも・・
世界で 一番高い値段で取引されているワインです 平均の生産量はだいたい7000本くらいしかないんです
ですから、値段も安いものでも150000円くらいで 高いのはうーーんわからんです ちょっと前にどっかの
オークションで10本で1億とか 言ってましたか 自分には関係ない世界なんで 覚えていません(笑)
私も、実は 一回だけ 飲んだこと あるんです(自慢)
あっそうそう このレベルのワインは安い=美味しくないでは ありませんので 年代によって値段に違いがある
ってことです。 まっそれだけ、古い年代でも大丈夫ってことです
逆に言うと、ある程度 熟成させないといけないのです(最低で10年位は)
よく、ワインは長くおいてる方が 美味しくなる?って聞かれますが そういうワインもあるって答えます
でも、一般的には日常に飲んでるワインは 値段も高くない(私はそうなんで そうでない人がいればすみません)
ものなので 私は 年代的には-2年っていいます。 今年だったら2002年物か2001年の物です
よっぽど 保存が悪くないかぎり 一番美味しい状態で飲めると 思います。
時間が、あるときは よく 百貨店のワインコーナーで ひやかしでこういったワインをみている 私は暇人でしょうか(笑) ロマネ・コンティの写真でなく すみませんm(__)m そして写真も画像悪くてすみませんm(__)m
誰に、謝っているのでしょう????
| 固定リンク
「ワイン」カテゴリの記事
- ボージョレ・ヌーボー(2004.11.22)
- ワイン用葡萄 メルロー種(2004.09.12)
- ある!ある!ある!(2004.09.07)
- コストパフォーマンス(2004.07.27)
- オーストラリアのワイン(2004.07.12)
この記事へのコメントは終了しました。
コメント
ほ~~~ロマネ村の ロマネ・コンティ だったのかぁぁ・・
少年アシベって 漫画でね・・(お気に入り・・)
アシベの大金持ちのおじいさんが 飲んでたので 知ってましたぁ~。。
(=^w^)ぷぷっ!知ってるうちに はいりまへんなっ。。
まっ 死ぬまでに いっかい のめるかどうか・・やな・・
うんうん・・
へぇぇ・・・・ワインって ほんまに わからないんで・・
いつも ラベルと 値段で 選んでたん・・
おっ このお花 綺麗やんっ とか ん?猫ちゃんかわいいやんっっ てね・・・(=^w^)ぷぷっ!
こんどは 年代で えらぼ~~っと。。
2002年と 2001年ねっっ (=^▽^=)
投稿: きよみ | 2004/01/27 00:56